社会福祉法人長命荘チョウメイソウ

社会福祉法人長命荘

福祉・介護/介護予防/老人ホーム・デイサービス等の運営
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/外食・レストラン・フードサービス/その他サービス
本社 奈良
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

フォレスト訪問介護事業所  主任 入社時:特別養護老人ホーム
S.N
【出身】梅花女子大学  現代人間学部 人間福祉学科 介護福祉専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 入居者様と楽しいひとときを一緒に過ごす。
私は特別養護老人ホームで入居者様の生活のお手伝いをしています。食事・入浴・排泄よいう3大介護は毎日繰り返し行われます。この特養の介護職員として働くうえで、欠かすことはできません。正直、この3大介護は業務的になり、大きな喜びは感じられなくなってきます。
そんな仕事の合間に入居者様と寄り添って過ごすことが喜びなのです。私たちはプライベートでは、例えばお昼寝をしたり、お茶を飲みながらお喋りしたりといったように“やりたい”ことをします。同じように入居者様にご自身の“やりたい”ことをして頂くお手伝いができる。これはとても楽しいひとときです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ご家族も知らないようなお話をこっそり教えてくださる時の笑顔。
80歳の入居者様にとって、50代の職員は子ども、20代の職員は孫のような年齢です。
20代の私は昔流行った曲は知らないですし、しきたりや昔の話も苦手です。
でも、知らないからこそ「教えて」と話をするきっかけができます。認知症があっても、昔のことはよく覚えておられます。子供のこと、兄弟のこと、田舎の話、仕事の話・・・。
ご家族様も知らないような話を職員が知っていたりするんです。自分のことを話す姿はイキイキと笑顔なんです。どれだけ相手の笑顔を引き出せるか、腕の見せ所です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 研修制度が充実している当施設で、質の高い仕事をしたいと思いました。
私は転職で当施設に入職しました。新卒で有料老人ホームで就職し、4年間勤めたのち、これからも介護の仕事を続けるのなら、特別養護老人ホームも経験したいと思い、転職を決めました。フォレストホームは研修が充実していると教えて頂き、それが大きなポイントでした。質の高い仕事をするためには、現状維持で満足するのではなく、自分磨きが必要だと思います。
 
これまでのキャリア フォレストホームには様々な委員会活動があります。
皆が向かい合って話し合う機会はとても大切です。ひとりひとりのプラスの力が合わさり
今の介護に繋がっていると思います。

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は大学4回生のときと転職のとき、2回就職活動をしました。大きく違ったことは、視点が変わったということです。大学のときの就職活動で「質問はありますか?」と聞かれても、分からないことだらけ。何を質問していいかも分かりませんでした。未経験なので当然だと思います。知識や技術は働き始めたら身に付きます。何か所も施設見学をして、雰囲気や現場の声を聞き、自分が施設の雰囲気になじめるかどうかを感じてみてください。

社会福祉法人長命荘の先輩社員

利用者様の生活の場を支え、家族のひとりになる仕事。

特別養護老人ホーム(入社時)
O.M
関西学研医療福祉学院 介護福祉学科

目標を達成できるように楽しみながら支援する仕事

特別養護老人ホーム 副主任 入社時:デイサービス
S.Y
関西大学 商学部 商学科

入居者様の日々の生活を支える仕事

特別養護老人ホーム
K.N
帝塚山大学 人文学部 日本文化学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる