社会福祉法人長命荘チョウメイソウ

社会福祉法人長命荘

福祉・介護/介護予防/老人ホーム・デイサービス等の運営
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/外食・レストラン・フードサービス/その他サービス
本社 奈良
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

特別養護老人ホーム(入社時)
O.M
【出身】関西学研医療福祉学院  介護福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 利用者様の生活の場を支え、家族のひとりになる仕事。
私は特別養護老人ホーム「フォレストホーム」という、
利用者様が生活する場所で仕事をしています。

介助を必要とされる方が暮らす場所なので、
普段から利用者様とすごく近い距離で仕事をしています。

フォレストホームは、行事の多い施設です。
「利用者様に楽しんで頂く」という考えより、
「利用者様と一緒に楽しむ」ということを私は大切にしています。

施設で撮った写真を見返すと、楽しかった思い出ばかり。
利用者様は大切な存在であり、家族のように感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
もうひとつの家族になれるような職場。
特養の仕事は発見がいっぱいです。
利用者様のふとした笑顔や、意外な一面を見られたり、
私の名前を覚えてくださる方もいれば、娘と思って接して下さる方もおり、
本当に家族のような存在です。

特養は、365日24時間生活する場所なので、大変なイメージがあるかもしれませんが、
その分、職員・利用者様との信頼関係が強い職場でもあります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 職員さんが本当に話しやすく、働きやすいです。
私は福祉学科だったので、学生時代の実習で、さまざまな施設で勉強させて頂きました。
その中でも、利用者様の「家」でもあり、職員と毎日生活し過ごしている特養で
実習をし、やりがいと魅力を感じました。
そして、就職活動のときも特養のある施設で働きたいと思い、会社を選んでいました。
そして、合同説明会で特養のある当施設のブースに説明を聞きに行ったのがきっかけです。
説明会や選考で会った当施設の職員は本当に話しやすく、「ここで働きたい」という思いが強くなりました。
私は本当に人見知りなのですが、人との交流がとても楽しい職場です。
 
これまでのキャリア 当施設には委員会が多くあり、私は「記録について考える」委員と、学習療法のスタッフをしています。
他にも「感染」や「事故防止」など、様々な委員があります。

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私と同じように、人見知りの人はいろいろな人に会うのが大変かもしれませんが、
がんばって色々なところを見に行き、自分に合う職場を見つけてください。

社会福祉法人長命荘の先輩社員

入居者様と楽しいひとときを一緒に過ごす。

フォレスト訪問介護事業所  主任 入社時:特別養護老人ホーム
S.N
梅花女子大学 現代人間学部 人間福祉学科 介護福祉専攻

目標を達成できるように楽しみながら支援する仕事

特別養護老人ホーム 副主任 入社時:デイサービス
S.Y
関西大学 商学部 商学科

入居者様の日々の生活を支える仕事

特別養護老人ホーム
K.N
帝塚山大学 人文学部 日本文化学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる