株式会社スクールTOMASスクールトーマス

株式会社スクールTOMAS

リソー教育グループ/学校内個別指導塾
業種 教育関連
コンサルタント・専門コンサルタント
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

教務局(関西)
田中
【出身】理工学研究科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 人の成長に携わり、学校の未来を変える仕事です
教室責任者の頃(一般職)は、担当校舎で生徒の学習管理や保護者面談、講師育成など教室運営に関わる業務全般、ステップアップした現在(管理職)は、複数校舎の管理、学校様の進学実績向上のための環境づくり提案・実現が主な業務です。スクールTOMASの仕事は、全て「面談」を中心に構成されていますが、一言に「面談」と言っても携わる社員の得手不得手、生徒のタイプによりどのような面談が効果的かが異なります。教室配属社員の長所を活かし、生徒の力を最も発揮できる教室づくりをする為に、定期的に教室担当者とミーティングを行い、日々、改善改良を図っています。また、より学校様にあった教室づくりをするために、契約先の学校様とのミーティングにて、成果・課題報告を行い、学校課題の解決提案・提案内容の実現を進めています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
生徒・講師・社員、多くの人の成長に関われることが、この仕事の醍醐味
生徒から第一志望校合格の報告があり、生徒と担当講師・教室社員が一緒に喜んでいる瞬間、学校の先生方が喜ばれている瞬間を目の当たりにした時が「仕事の成果」を実感する時です。教室責任者として、受験生に関わっていた頃は、カリキュラムや適任講師の選定が生徒の合格結果を左右するため、プレッシャーもありましたが、生徒が合格した時の喜びは大きかったです。エリア長として、教室に携わるようになると、教室責任者が受験指導をできるようにサポートし、受験指導に間接的に関わることになりましたが、生徒が合格を勝ち取った時には、生徒の成長に加えて、社員の成長も見られ、仕事の責任の幅と嬉しさの大きさが比例するものだと、年々、実感しています。また、卒業生からの「講師として教室に行きます」の連絡は、想定以上の喜びです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分のやる気次第で、成長機会が無限大!
私は、就活経験0で研究職に就き、その後、スクールTOMASに中途入社しました。そのため、転職活動=「就活」の状況で、改めて、自己分析をした際に「やりがいのある仕事に就きたい、定年退職後は、自分で何かしたい」と強く思い「新しいビジネス形態、何でも挑戦でき、力をつけられる会社」を探し、スクールTOMASと出会いました。スクールTOMASは、学校毎にカスタマイズが必要なため、仕事内容の大枠は決まっていても詳細については自ら動く必要があり、同じ店舗経営でも、一般的な塾長やフランチャイズ業界の店長業務より、自由度が高いものの、何でも挑戦する気概が必要です。希望すれば、教室の立ち上げ業務から携わることもでき、教室の成長発展の為の様々なアイディアを形にすることもできる環境に、今も魅力を感じています。
 
これまでのキャリア 2013年入社、教務局配属、現在エリア長。

この仕事のポイント

仕事で身につくもの 経営ノウハウが身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分の感情・行動分析をしっかりと!
学生の頃は研究職に就きたく、大学院卒業後、公的研究機関で研究職に就きましたが、「思っていた仕事と違う、何かつまらない」という思いが年々高まり、改めて、自己分析をすると学生の頃は通算9年近く塾講師や非常勤講師として教育に携わり、やりがいを感じていたことを思い出し教育業界への転職を決めました。自分の行動は嘘をつきません、就活を自分と向き合う機会と捉え、納得のいくまで取り組んでみてください。

株式会社スクールTOMASの先輩社員

どこよりも、生徒に近い塾

教務局
竹之内
文学部

生徒の夢の実現を支えるチームの一員です

教務局
彦坂
経済学部

生徒の未来を本気で考える仕事です

教務局
名坂
経営学部 経営学科

日々、変化と挑戦をしています。

教務局
中島
理学研究科

生徒の人生を変える教室をつくる

教務局
佐藤
理工学部

本気で生徒と向き合っています

教務局
久保田
商学部

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる