長野信用金庫ナガノシンヨウキンコ
業種 信用金庫・信用組合・労働金庫
本社 長野
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.80 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.71

先輩社員にインタビュー

得意先課
H.T
【出身】日本大学  経済学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 積極的にお客さまと会話をすることと、親身に寄り添うことを意識しています
得意先課渉外グループ(エリア担当)に所属しています。主に個人や法人のお客さまを訪問し、定期積金の集金や売上金の集金を行っています。その中でお客さまに合う商品(定期性、資産運用、融資)の提案を行っています。地域密着型の金融機関としてお客さまのライフプランの設計やニーズに応えることのできる職員となるべく、積極的にお客さまと会話をすることと、親身に寄り添うことを意識して日々の業務に取り組んでいます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
苦労の先にお客さまの喜ぶ顔が見られた
私は令和4年1月に、初めて住宅ローン借換えの融資を行いました。住宅ローンの借換えは、お客さまに提案することから始まり、書類作成、段取り等全てが大変でした。上司に助けてもらいながらですが、なんとか借換えを実行することができました。お客さまの総支払額や月々の返済額が減少し「提案してくれてありがとう。」との感謝の気持ちを伝えられた時とお客さまの喜ぶ顔が見られた時は本当に嬉しかったことを覚えています。その後もそのお客さまとは取引深耕が図られて様々な提案をさせていただいています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き FacetoFaceを掲げお客さまを一番に考える職場に惹かれた
私は元々金融機関志望でありました。長野県には様々な金融機関があり、当金庫と他の銀行との違いが分からなかったです。セミナーや説明会を通じて当金庫がお客さまとの距離が一番近い金融機関であると感じました。Face to Faceを掲げお客さまを一番に考える当金庫にとても惹かれたのを覚えています。入庫してから約3年経ちますが地域密着性やお客さま一人一人を大切にする当金庫に入庫して良かったと思っています。
 
これまでのキャリア 入庫3年目得意先課融資グループ1年半→得意先課渉外グループ(現支店2年目)

この仕事のポイント

職種系統 営業(個人向け・得意先中心)
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 経営者と接する仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は自分の将来が決定する大変重要な活動だと思います。これからの人生は仕事が生活の中心となります。自分の強み、弱みをしっかりと理解して、社会人として何をしたいのか、どうなりたいのかをじっくりと考え自分自身を見つめ直してみたら良いと思います。入社してから仕事に対するギャップが生じないようにしっかりと各会社のことを調べ情報収集を行うと良いと思います。

長野信用金庫の先輩社員

担当エリア内の企業を中心に営業活動を行っています!

H.T
日本大学 文理学部

「金融のプロ」として幅広い知識が求められる仕事

K.K
高崎経済大学 地域政策学部

個人のお客さまを担当し、営業活動を行っています

T.M
神奈川大学 経営学部

「Face to Face]がモットー。対面営業を重視しています

R.Y
富山大学 経済学部

お客さまが何をしたいのかを理解しその目的に合ったご案内をできるように

S.T
新潟大学 経済学部

仕事のその先にお客さまがいることを考えて丁寧に事務手続きを行っています

Y.K
大東文化大学 環境創造学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる