長岡市役所ナガオカシヤクショ

長岡市役所

一般行政/消防 等
業種 公社・官庁
本社 新潟
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

道路建設課
匿名(34歳)
【年収】非公開
これが私の仕事 住宅街や小学生の通学用の道路など、生活に必要な道路に携わります
道路建設課では旧長岡市内の道路整備を行っています。代表的なものとしては、昨年度4車線化となった左岸バイパス、長岡駅東口からバイパスへ向かう台町川崎線、平成28年度末に完成予定の北スマートインターチェンジがあります。
 私は現在、住宅街の狭い道路を広げたり、小学生の通学用の歩道を新しく作ったり、新しい産業団地を造るために道路を作ったりする仕事を担当しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「20年」もの間待ちわびていた市民の思いに応えることができました。
「こんないい道路を造ってくれて、本当にありがとう。20年も待っていたよ。」という町内会長の言葉が一番印象に残っています。この工事は、車一台がやっとで通ることのできる幅員2.5mの住宅街の道路を6.0mに広げ、車両の対面通行や緊急車両の通行も可能とするものでした。
 規模の大きな工事ではないかもしれませんが、「20年」もの間待ちわびていた地元の住民のみなさんの強い思いに応えることができ、本当に嬉しく思いました。また、生活に密着した、安全で住みよいまちづくりに寄与できたことに、市の職員としてのやりがいを感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 仕事内容はもちろん、転勤がないので安定して仕事に取組めるという魅力も
公務員としての仕事に魅力を感じていたこともありますが、家族ができて、「転勤がないこと」が必要だと感じたことも決め手の一つですね。自分一人だったらどこでもいいのですが、家族のことも考えると、安定した生活環境があってこそ、仕事に集中できると思うようになりました。
 市の職員になって、公務員は想像以上に精神力を使うものだと感じました。地元住民との調整であったり、市職員として絶対に不祥事を起こさないという倫理観、市民のために自分たちがしなければならないという使命感が常にあります。
 でもそういった緊張感を持つことで責任感が生まれ、質の高い仕事ができていると感じてますね。
 
これまでのキャリア 道路建設課 (現職)

この仕事のポイント

職種系統 地方公務員
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

仕事のやりがいや魅力だけではなく、10年先、20年先の理想とする自分や生活を考えた上で、その働き方ができる就職先を選ぶということも大切だと思います。「就職」をゴールにしないで、その先の自分の未来を視野にいれた就職活動をしてください。

長岡市役所の先輩社員

土地にかかる税金に関する業務を行っています。

資産税課
匿名
新潟大学 工学部 化学システム工学科

「おもてなしの心」でご案内。お客様が満足して笑顔になれるように。

市民窓口サービス課
匿名
新潟大学 人文学部

市民の皆さんが健康に暮らせるよう、サポートしています。

健康課
匿名
福井大学 医学部 看護学科

子どもの「できるようになった」瞬間に立ち会える仕事

上除保育園
匿名
高崎健康福祉大学短期大学部 児童福祉学科

火を消すだけではない、様々な「人を助ける」仕事

川崎出張所 消防士
匿名

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる