これが私の仕事 |
公営企業会計システムの開発から保守までを行っています 地方公共団体が使用する会計システムの開発・保守を担っています。
入社1年目は照会対応チームに所属し、顧客から寄せられるシステム関連の問い合わせ電話に対応していました。そして、2年目から現在に至るまでは開発チームに所属し、詳細設計や製造、テスト等を行っています。1年目は運用保守の観点でシステムを学び、2年目以降は開発者の目線でシステムを学ぶことで、ただ開発するだけではなく、ユーザーが使いやすいようなものにするにはどうすれば良いのかという考え方が少しずつできるようになってきたのではないかと感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分が作ったものが人の役に立っていることを実感できます 自分が作ったものが実際にシステムとして動いているのを見た時が1番嬉しかったです。
顧客から新たにこういう操作ができる画面が欲しいという要望を受け、2年目の時に初めて1つの画面を最初から作りました。
最初は右も左も分からない状態でしたが、先輩方に色々質問や相談をしたり、既存のプログラムから学んだりして、無事作り終えることができました。
実際にリリースをし、顧客の要望を叶えられた時、SEとして一歩前に進めたような気がして嬉しかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
文系でも、学ぶ意欲があれば問題ありません 私がこの会社を選んだのは、文系でも活躍できる環境があると考えたからです。
入社後の3ヶ月に及ぶ研修期間でITやプログラミングに関する基本知識を教えてもらうことができ、その後も各部署による研修やOJTでフォローをしてもらえることから、知識が乏しい状態からでも必要な知識を十分に補うことが出来ると思いました。
また、会社HPや就活サイトなどを見ると、文系出身の先輩方も多く活躍されていることが分かり、ここでなら私も頑張れるのではないかと思いました。 |
|
これまでのキャリア |
私は文系学部の出身なのですが、社会の役に立てる仕事につきたい、強みとなる技術を身に付けたいという思いから、SEを志しました。現在は、地方公共団体が使用する会計システムの開発・保守を担っています。 |