業種 |
商社(金属)
建設/金属製品/住宅/不動産 |
---|---|
本社 |
大阪
|
★★壊すことで創造します★★
●解体事業
「建物の老朽化」や「都市の再開発」に伴う解体を行っています。”壊す”プロセスがあって新しい建物ができる、街づくりの第一歩を担っています。
●リサイクル事業
自社のリサイクル工場で建築廃棄物の分別・処理し、リサイクル(再利用・再資源化)を行っています。
●商社事業
主に銅やアルミ、ステンレスなど、リサイクル資源の流通から販売に至る商社の役割を果たしています。
ツバサ建業のメイン事業は解体業(=壊すこと)ですが、私たちにとって“壊す”ことは“創造する”ことだと考えています。現在の日本は、老朽化し解体が必要な建物が数多く存在しているため“解体ラッシュ”を迎えています。また、日本の都市部にはほとんど空き地がないため、新しい建物を作るにはまず建物を“壊す”プロセスが必要となります。つまり、私たち解体業の仕事は単に“壊す”ことではなく、街づくりの“創造”や“発展”に向けた第一歩となるのです。今後さらに会社を成長させるためには、若い人財の発想や力が必要です。当社の未来を担う、幹部候補として、会社を支える存在として、活躍してください。
実はもう1つ、私たちが壊したいものがあります。それは解体業に根付いた「きつい・汚い・給料が低い(3K)」というネガティブな常識です。皆さんにとっても建設業・解体業に対して良いイメージはないと思いますが、私たちは業界のリーディングカンパニーとして「年間休日120日以上」「高い水準での年収モデル」「現場における笑顔・挨拶などのマナーの徹底」「ワークライフバランスのとれた働き方」をいち早く実践してきました。業界の常識やイメージを覆して、誰もが憧れる解体業、誰もが憧れるツバサ建業にしたいと本気で思っています。私たちに共鳴して、将来の会社を盛り上げてくれる幹部候補にお会いできることを楽しみにしております。
建設業界は男性社会のイメージですが、当社では営業職や事務職を中心に女性社員が活躍しています。男女関係なく働きやすいフランクな社風は業界でトップクラス。また、配属に関しては『選べるキャリア選択』制度をとっており、1年間営業部・施工管理部・業務部をローテ―ションした後、ご自身の適性と希望に合わせて企画営業職、施工管理職、事務総合職のいずれかに配属となります。企画営業職は基本的にはルートセールス中心の営業で、官公庁や民間企業に対して提案を行います。事務総合職は施工管理の補助をするために資料の作成などを行います。また施工管理職は建設現場の工事全体を管理。新卒の先輩ももちろん活躍中です!
事業内容 | ●解体事業
「建物の老朽化」や「都市の再開発」に伴う解体を行っています。”壊す”プロセスがあって新しい建物ができる、街づくりの第一歩を担っています。 ●リサイクル事業 自社のリサイクル工場で建築廃棄物の分別・処理し、リサイクル(再利用・再資源化)を行っています。 ●商社事業 主に銅やアルミ、ステンレスなど、リサイクル資源の流通から販売に至る商社の役割を果たしています。 |
---|---|
創業 | 1978年1月 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 60名 |
売上高 | 53億(2024年9月) |
代表者 | 松下 龍翼 |
事業所 | ・本社
大阪市西淀川区出来島3-1-18 ・東京支店 東京都港区新橋3-14-4 飯泉ビル3F ・神戸営業所 神戸市中央区御幸通2-1-18 建徳ビル203 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。