これが私の仕事 |
社会を支える重要なインフラ開発の仕事 主に通信サーバーの開発をやっています。スマートフォンやGPSの位置情報を集約するサーバーです。スマートフォンを使っていると、ゲームや行き方検索などで位置情報を取得することがあります。これは、端末から発信される信号をサーバーが受け取り、電話番号から契約者の情報と結び付け、別のサーバーからもらう位置情報と合わさって、また端末に戻ってくるという仕組み。この信号を集約し、ほかの情報と組み合わせる部分を作っています。
普段の生活で位置情報を取得するときに、サクサクと取得できることに感動します。社会を支える重要なインフラの開発に関わっていると思うと、嬉しく感じます。最初は右も左もわかりませんでしたが、今はすっかり仕事に慣れ、任される範囲も広がりました。日々の仕事に手応えを感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
愚直に取り組んで成果を発揮。お客様からおほめの言葉も! 既存サーバーの仮想化適用を担当したときのことです。仮想空間にサーバーを一つ立ち上げるという作業で、これが、ほかの会社では1カ月かかるところを、自分はスムーズにできて2週間で終了しました。「こんなに早くできるなんて」とお客様にもほめられました。
うまくできた理由は、不明点を徹底的にリストアップし、解決したから。作業自体は2週間でしたが、1カ月余りの期間をかけて準備し、その間にお客様とは5~6回打ち合わせました。毎回、不明点を表にまとめて持って行き、トータルでは何百項目にも!お客様も大変だったと思います。でも、小さなことほど、見過ごすと後々のトラブルにつながります。労力を惜しまなかったことが、遠回りのようで、結果的に早く終わることになりました。努力が成果になる点が、この仕事のおもしろさだと思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
待合室の方の対応で、社員のレベルの高さがわかりました 就職活動は、就活サイトを見て良さそうだと思う会社を訪ねていました。情報系の学科だったので、SIerを中心に受け、エス・イー・シー・ハイテックもその中の一つ。軽い気持ちで来たのですが印象的な出来事がありました。当時、通信系は苦手で、IPアドレスなどの言葉もよくわかりませんでした。面接前の控え室で、待ちながら担当の方に軽く質問をしたら、その方が図を描いて丁寧に説明してくれたのです。とてもわかりやすく、知識やスキルレベルの高さと親切な対応が心に残りました。「ここなら自分もいろいろ覚えることができ、成長できそうだ」とも感じました。その後、面接で会う方々もみんないい人で、ますます好印象になりました。その印象は、入ってからも変わりません。親切な人、技術的にすごい人が多く、周りから学ぶことがとても多い会社です。 |
|
これまでのキャリア |
入社5年目。最初の2年間はAndroidスマートフォン端末の組込みソフトウェアの開発、次の半年余りは車載ソフトウェアの開発に携わり、3年目から通信サーバーの開発プロジェクトに参画 |