株式会社ナガセ ナガセ

株式会社ナガセ 

東進/大学受験/教材開発/社会人教育/公教育支援
  • 株式公開
業種 教育関連
出版/商社(教育関連)/情報処理
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.68 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.66

先輩社員にインタビュー

東進ハイスクール ブロック長(校舎長兼任)
三木 太一
【出身】理学部  物理学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 担当校舎全員のモチベーションを高め、地域を活性化する!
東進ハイスクールの現場とは、教育目標「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」を具現化する場です。その教育目標の実現には、現場で生徒指導を行う社員と担任助手が生徒のために高いモチベーションで働いているかどうかが一番重要だと考えています。そのため、ブロック長としての仕事は、シンプルに担当校舎の社員・担任助手のモチベーションを高めることです。担当校舎を視察をして適宜指導することや研修・ミーティングの実施はもちろんのこと、社員だけではなく担任助手と共に働く中で、担任助手のスキルアップだけでなく常にモチベーションをあげられるように心がけています。担当校舎のモチベーションが高められれば、ブロック全体で大きな成果を出すことも可能です。大きなやりがいもあり、地域を動かせるダイナミックな仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
生徒はもちろん、日々指導をおこなっている担任助手の大きな成長
東進の卒業生である担任助手が日々の生徒指導や運営をおこなっています。担任助手の研修や指導もブロック長業務の一環です。担任助手は生徒時代から東進でしっかり勉強し大学受験をした一番の東進ユーザーです。だからこそ、生徒の為を思った担任助手の面談や指導は心を大きく動かします。また、上級生の担任助手は、保護者の方も含めた三者面談する機会もあります。予備校を探しにきた生徒・保護者の方と面談をし、第一志望校に向けてどうやって学習していくか自分の経験談を含めてしっかりとお伝えし、東進で頑張る決意をしていただいた結果として、ご入学頂くという重要な業務です。ロープレや事前準備を一緒にした上で、緊張しながらも頑張って面談をする姿には、心を打たれ、生徒であった担任助手の大きな成長を感じることができます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き よりより社会を創出するために、次代を担うリーダーを育成する!
大学生活は様々な経験をすることができます。そして、その経験は人生に大きな変化や影響を与えるものです。私自身も漠然と宇宙を研究したいと物理学科に進学しましたが、大学生活を送る中で研究ではなく人と深く関わる仕事がしたいと大きく考えが変わりました。そして、自分自身を変えてくれた場である大学により多くの高校生が進学し、大学生活の中でたくさんのことにチャレンジして、自分のやるべきことが見つかれば、よりよい社会を創れるのではないかと考え、教育業界を中心に就職活動を始めました。そのときに当社の説明会に参加し、教育理念「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」に強く心打たれ、「次代を担うリーダーを育成することができれば、よりよい社会を創る事ができる。自分のやりたいことはこれだ!」と確信しました。
 
これまでのキャリア 東進ハイスクール校舎勤務(3年)/東進ハイスクール校舎長(3年)/ブロック長兼任(現在4年目:校舎長歴7年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 人前で話すことが得意な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動をする中で、ただ単に自己分析等をするのではなく、自分が社会に貢献できるとしたら何ができるか・どうやったら貢献できるかを是非本気で考えてみてください。そうすれば、自分のやりたい仕事ではなく、自分のやるべき仕事が見えてきますし、その結果として、自分のやるべき仕事と理念の一致した会社が見つかるはずです。たった一度の人生です。是非、本気で打ち込める仕事を見つけてください。応援しています!

株式会社ナガセ の先輩社員

勉強する目的を意識できるよう、担任として生徒と一緒に考えていきます。

東進ハイスクール 担任
岡田 貞代
経営学部 経営学科

大学受験という人生の分岐点を通じて、生徒を人財へと育成する。

東進ハイスクール校舎長
鈴井 優太
教育学部

生徒だけでなく、現場で努力する仲間を支援する仕事です!

ビジネススクール本部 英語教育推進部
上山 有香
法学部 法律学科

映像を作り、講義やメッセージ、情報を「伝える」仕事です。

コンテンツ本部 放送制作部 部長
大倉 三郎
芸術専門課程 音響芸術科

制作した教材が全国の生徒に!考えたものが形になるモノづくりのお仕事。

コンテンツ本部 教務部
深田 莉帆
工学部 社会工学科

講座企画から教材制作まで、自慢の学習コンテンツを提供する仕事です。

コンテンツ本部 教務部
水木 裕真
理学部 情報科学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる