株式会社ナガセ ナガセ

株式会社ナガセ 

東進/大学受験/教材開発/社会人教育/公教育支援
  • 株式公開
業種 教育関連
出版/商社(教育関連)/情報処理
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.68 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.66

先輩社員にインタビュー

広報部
針川 加奈
【出身】文化構想学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 多くの学生スタッフとともに、グループ全体の広報戦略を立てる!
私は現在、広報部にて多くの大学生スタッフとともに、ナガセグループ全体の広報戦略の立案と実施・ブランディング活動を行っています。
大学生のプロジェクトリーダーと共にチームをマネジメント、後輩スタッフを育成するとともに、複数のブランドの各イベントについて、広報戦略の課題を考え、それに対しての施策を実行しております。
人の成長を日々実感できるということと、自分の実行した施策が実際に一つの大きなブランドを動かしているという手応えを得られること、この2つのやりがいを感じる仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
大学受験情報を集めた新規サイトの立ち上げ!
入社6年目に担当した仕事で、大学入試情報や受験情報を様々なところから収集し、いち早く公開する新規サイトの立ち上げと運営に携わらせていただきました。
多くのユーザーにとって有益な情報をお届けするとともに、ナガセグループとの接点を持ってもらい知ってもらう、大変重要な仕事になります。
更新頻度の高いサイトですので、運用フローの確立や記事の精度の担保を行えるようになるまで試行錯誤と改良改善の繰り返しでしたが、チェックの流れなどを整備し、安定した公開運用が可能となりました。
サイトの訪問ユーザー数は開始時期から8か月間で現在は18倍となり、部内でも注目されるサイトの一つとなっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き “人を育てる” ということに真正面から取り組みたい。
大学時代のアルバイトでの後輩指導経験から、人を育成する仕事に携わりたいと思っていました。
この会社の社員と関わらせていただいたり、説明会での話を受けたりする中で、単なる受験指導や知識を与える仕事ではなく、人としての成長に真正面から挑んでいる様子を感じ、強く惹かれました。
実際の業務について伺うと、抽象論や精神論ではなく、受験を通じていかに人としての成長していくか、例えば全国から生徒を選抜しての留学招待など、具体的な取り組みが大変充実しており、人財育成の機会と実践にあふれていました。
先輩社員懇談会で、どの部署の先輩も自分なりの目標とやりがいを持って活き活きと仕事されている様子も魅力的でした。
 
これまでのキャリア 東進ハイスクール校舎勤務(2年)→広報部(現在4年目)

この仕事のポイント

職種系統 Webプロデューサー・ディレクター
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

他人からの評価ではなく、まずは自分に合うか合わないかが大事だと思います。背伸びしすぎず自分を表現していくとともに、会社のこともよく知ろうという真摯な姿勢をもって臨めば、自ずと自分に合う会社との出会いがあると思います。
気を張りすぎず頑張ってください!

株式会社ナガセ の先輩社員

勉強する目的を意識できるよう、担任として生徒と一緒に考えていきます。

東進ハイスクール 担任
岡田 貞代
経営学部 経営学科

大学受験という人生の分岐点を通じて、生徒を人財へと育成する。

東進ハイスクール校舎長
鈴井 優太
教育学部

担当校舎全員のモチベーションを高め、地域を活性化する!

東進ハイスクール ブロック長(校舎長兼任)
三木 太一
理学部 物理学科

生徒だけでなく、現場で努力する仲間を支援する仕事です!

ビジネススクール本部 英語教育推進部
上山 有香
法学部 法律学科

映像を作り、講義やメッセージ、情報を「伝える」仕事です。

コンテンツ本部 放送制作部 部長
大倉 三郎
芸術専門課程 音響芸術科

制作した教材が全国の生徒に!考えたものが形になるモノづくりのお仕事。

コンテンツ本部 教務部
深田 莉帆
工学部 社会工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる