月電ソフトウェア株式会社ツキデンソフトウェア

月電ソフトウェア株式会社

ソフトウェア開発・インフラ開発・アプリケーション開発
業種 ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/コンサルタント・専門コンサルタント/その他サービス
本社 福島、愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

福島本社
匿名
【出身】日本大学  工学部 機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自動車車載プログラムに対する試験用ツールの開発業務
自動車に搭載されているプログラムに対して行う試験を自動化するツールの開発関係業務を行っています。
実際に自分たちで一から開発に携わったツールが動作するところを確認できると、やりがいや達成感を感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
入社時より難しい仕事をこなせるようになったと実感したこと。
1年目の業務では試験用ツール自体の開発ではなく、ツールを使った試験に関する業務を行っていました。その時はプログラミングも含めて全くの未経験だったので、同じ開発チームの先輩方等に色々聞いたりしつつ、多々苦労しながら進めていました。
しかし、業務の中で何度も行き詰った部分をメモや簡単な資料等に可能な範囲でこまめにまとめてすぐ見返せるようにしたことで、少しずつ1日でこなせる仕事の量が増えていき、最後の方には1日で最初のときの倍近くの仕事をこなせるようになりました。
このときにまとめたメモ等は現在の試験用ツール開発の業務に入ったときも見返していて、よりスムーズに知識の復習等を進めることができました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 未経験でも活躍する機会があり、社風が自分と合いそうだったこと。
元々は社会の基盤となっているような仕事に携わりたいと考えていて、大学で専攻していた機械関係を中心に就職を考えていました。
しかし就職活動の中で、より日常の様々な場面で利用され今後も需要が拡大するIT業界に興味を持ち、最終的にIT関係の会社を中心に就職活動をしていました。
中でも弊社は、未経験者でも活躍できるよう支援が充実していたり、実際にお話した社員の方を中心に会社の雰囲気が良かったことに魅力を感じ就職を決めました。
 
これまでのキャリア 1,3年目:自動車車載プログラムに対する試験用ツールに関する業務
2年目:通信インフラサービスに関する業務

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

会社のHP等、自分で調べて情報を得ることも勿論大切ですが、会社の説明会等に参加することで直接会社の雰囲気を感じるのも大事だと考えています。
また、特に強く志望する会社や業界がすでに決まっているのであれば、その業界の同業他社の説明会等にも参加することで業界共通の考え方や会社独自の考え方がより理解できると思うので、ぜひ積極的に参加してみてください。

月電ソフトウェア株式会社の先輩社員

車両の評価ツール開発

福島本社
匿名
日本大学 工学部 情報工学科

自動車車載プログラムの開発業務

中部事業部
T.A
短期大学(文系) 国語学科

・自動車車載プログラムの検査・開発業務を担当

中部事業部
R.A
愛知淑徳大学 文学部・図書館情報学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる