皆さん、こんにちは!25卒新入社員でございます!
今回は【経営管理部】での研修の様子を前編と後編に分けてお伝えいたします。
▽▽▽▽ 経営管理部はどんな部署?▽▽▽▽
経営管理部では、主に4つの業務を行っており、それぞれ「財務」「人事」「総務」「経理」となっています。
財務の業務は資金繰りを、人事の業務は採用や研修等を、総務では行事の準備(毎年行われる新年会等)や消耗品の管理を行います。
そして4業務のなかの中心である経理では、お客様からウエマツへのお支払いや、逆にウエマツがインキ等の発注において支払わなければならない金額の確認、実際の支払処理を毎日行っています。
簡単にまとめるとすれば、人・物・金……つまり「会社の財産」の流れを円滑にすることが、経営管理部のお仕事といえます!
▽▽▽▽OJT研修▽▽▽▽
OJT研修では、初めに会社のお金の受け取り・支払いの方法について、軽く説明があります。
お金を受け取るにしても、支払うにしても、基本は「掛(かけ)」で行われます。
よくアニメやドラマで聞く「ツケ」ってやつです(1か月で使った金額をまとめて請求する(される)方法です)。
掛けには「売掛金」と「買掛金」があります。
「売掛金」は、ウエマツがお客様に依頼された仕事に対してお支払いしていただく権利のことで、「買掛金」は、逆にウエマツが外注したり、資材を購入したりした時に将来的に支払うべき債務のことです。
言葉にすると少し難しいですよね…!
わかりやすく言うと、「売掛金」では、ウエマツが「お店側」、得意先が「お客さん側」とします。
お店から商品を購入するとき、お金を払いますよね。それを「後払い」で、後日、お客さんがお店に支払いすると同じ流れです!
逆に、「買掛金」では、ウエマツが「お客さん側」、取引先が「お店側」になります。
ウエマツが商品を購入して、それを後日、取引先にお支払いする流れです。
その際に、金額がちゃんとあっているかを確認し、「売掛金」では請求書や領収書を作成します。
「買掛金」では、仕入れ資料をチェックし、手形を作成します。そうして、お金を管理していきます。
新卒採用も経営管理部の業務の1つです!それが「人事」に当たります!
ウエマツは毎年新卒採用を含む採用活動を行っております。
会社説明会や工場見学、面接の手配など、就活生の皆さんとまず関わるのが、経営管理部となっております!
もしかすると、皆さんが会社説明会にいらっしゃった時に私たち25卒の新入社員とお会いすることがあるかもしれませんね!
次に、総務は電話応対や受付来客対応、設備・機器・備品の管理などを行っています!
研修中では、来客対応でお茶出しをしました!お茶出しをする際、マナー知識が必要で気を付けることがたくさんありました…。
先輩社員に丁寧に説明していただき、一緒に練習しました…!
お客様が来社され、いよいよ本番…!教えていただいたことを順番に思い出しながら、落ち着いてお出ししていきます。
ゆっくり扉を閉めて……、はい、無事に出すことができました!ホッと胸をなでおろします。
こういったマナーが関係する業務も先輩社員が優しく教えてくださるので、覚えていなくても焦らないで大丈夫です!
次回に続きます!