これが私の仕事 |
システムエンジニア。薬局で利用しているシステムの開発や運用 私の仕事は薬局で使われているシステムの開発と運用です。現在、私はオンライン服薬指導サービスNiCOMSの情報を調剤システムに表示させる案件を担当しております。この案件が初めて担当する開発で、ユーザーとの要件定義から設計、実装、テストまで行う予定です。調剤システムはお薬を調剤するうえで根幹となるシステムで、日本調剤の全薬局に関わるので非常にやりがいのある仕事です。無事に店舗でエラー無く動いたときの達成感は格別です。また調剤チームは調剤システムだけでなく在庫システムや健康相談システムなど多岐にわたるシステムを担当しており、これから様々なシステムに携わって成長していければと思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
入社して初めてのプログラム作成で全薬局の情報を収集することができた 入社して4カ月くらいしたときに全薬局のデータを収集し、提供する業務を任されました。当初はどのように進めていくべき分かりませんでしたが、先輩や上司に相談して薬局からデータをコピーするプログラムを作成することになりました。薬局で意図しない動きが絶対に発生しないように不明点は自分で調査を行い、それでも分からない箇所は相談しながら進めました。無事に全薬局のデータを集めることができ、依頼者に提供までできたときは非常に大きな達成感を得ることができました。このデータ提供を通して何が分からないかを整理する力やプログラミングスキルを身に着けることができたためとても良い経験になりました。今後のシステム開発や定常業務の効率化などに活かしていきたいと思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
誰もが暮らしやすい社会に向けて日本の医療をICTの力で進める 私は学生時代に学んできたITの力を活かして、「安心・安全で誰もが暮らしやすい社会を創りたい」という想いで就職活動を行っておりました。当初はIT業界を志望しておりましたが、周りの方から日本調剤がICTに非常に力を入れていることをお聞きし、そこから日本調剤について調べるようになりました。特に電子お薬手帳「お薬手帳プラス」や医薬品情報WEBプラットフォーム「FINDAT」などを行っており、この会社なら自分の想いを叶えられると感じ入社を決めました。また面接の際も部署の雰囲気や業務内容など不安点を解消していただき、面接していただいた方の優しい人柄も最終的な決め手の一つとなりました。 |
|
これまでのキャリア |
2022年4月 新卒入社 → システム第2部 (現職) |