業種 |
建設
その他サービス/建築設計/商社(建材・エクステリア)/住宅 |
---|---|
本社 |
茨城
|
【人と植物をつなぐ仕事】
皆さんの毎日を思い返してみてください。
通学路にある街路樹
公園の芝生や花壇の花々
住宅の庭先にあるシンボルツリー
学校には青々とした大きな樹木
気にしてみると、生活の中には
多くの「緑」があることに気付くと思います。
私たちは、そんな暮らしの風景を
生み出している会社です。
#都市計画に関わる
#景観をリード
#美しさを極める
#未来につながる仕事
不二造園土木は、50年以上にわたり、県内の国営公園や大学、研究所などの施設、主要道路における緑地の施工・維持管理を手掛けてきました。長年培ってきた実績により、現在も行政機関や大手ゼネコン、民間企業から安定した発注をいただいています。私たちの強みは、技術力が高いというだけではありません。デザインコンセプトやニーズを理解し、「どう設計するか」に加え「どう管理するか」という10年、20年先も見据えた提案を行い、今後も緑地のプロとして、将来にわたり質の高い快適な植物環境を社会に提供することを目指します。
未来に植物のある豊かな風景をつないでいくことも、当社の社会に対する責任だと考えています。屋上緑化や芝生緑化パレットを取り入れた駐車場など、景観を意識しながらも人と自然が共存できる街づくりにも取り組んでいます。また、つくば市に植物資源のリサイクルセンターを設け、剪定した枝などの植物廃棄物を堆肥や薪などへ再資源化・販売するなどして、持続可能な社会への貢献を目指します。植物と共にあるべき私たちのライフスタイルとは何かを常に考え、新しい未来を提案していくことが私たちのこれからのミッションと考えます。
当社では、時代に合わせた新しいプロジェクトも積極的に推進しています。業界の人材不足に焦点を当て、ベトナムを中心とした東南アジアへ日本の造園技術の普及活動を行うことで、海外人材の受け入れを推進しています。植物チップによる耕作放棄地の再生や、大手企業と共同で都市部の緑化を推進する商品(芝生緑化パレット※特許取得)の開発にもチャレンジしています。海外向け事業や商品開発以外にも「未来に向けて新しくチャレンジしたいこと」があれば後押しをします。社員全員が当事者意識を持ち、未来の会社・社会を創るために今すべきことを考え可能性を切り拓いていける。そんな風土があるところも私たちの良さだと思います。
Our Vision | 人と植物の係わりを大切にすることで社会に貢献する |
---|---|
事業内容 | 造園業を主業としつつ、剪定枝や伐採木などの植物資源のリサイクル事業をはじめとしたサステナビリティ社会の取り組みや、海外交流プロジェクトなども手掛けています。
・◇・◇・◇・◇・ ■デザイン・計画設計業務 居住環境の植物景観デザイン設計や大型商業施設の植栽計画 など ■造園土木の施工管理業務 行政機関やゼネコン、民間企業から発注される造園・土木工事の施工管理や集合住宅・戸建住宅の植栽工事 など ■植物景観の維持管理業務 研究所の植物環境の維持管理業務や主要道路街路樹の維持管理業務 など ■サステナビリティ事業 屋上緑化、芝生緑化パレット、植物資源のリサイクル など ■造園資材販売業務 防草シート・芝生緑化パレットなどの販売 ■SDGs・ESG支援 海外大学での講義、海外人材育成支援 など ・◇・◇・◇・◇・ HPもぜひご覧ください。 >>https://fujizoen.co.jp/service/ |
設立 | 1966年1月13日 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 40名 |
売上高 | 13億1413万円(2024年10月期) |
代表者 | 代表取締役 稲見 不二意 |
事業所 | 本社:茨城県土浦市佐野子655 |
その他関連施設など | ◆つくば植物リサイクルセンター
◆豊里の杜 わくらく農園 |
社員の保有資格 | ・監理技術者
・一級造園施工管理技士 ・一級土木施工管理技士 ・一級造園技能士 ・二級造園施工管理技士 ・二級土木施工管理技士 ・二級造園技能士 ・樹木医 ・測量士 ・登録造園基幹技能者 ※資格取得奨励金制度あり |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。