丸子警報器株式会社マルコケイホウキ

丸子警報器株式会社

自動車/精密機器/車載装置
業種 機械
自動車/輸送機器/精密機器/金属製品
本社 長野
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

技術開発部
T.H
【出身】信州大学  繊維学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自動車用警報器および新製品の設計・開発、製品の試作や評価
私は技術開発部で、新商品の開発を担当しています。新商品を試作して性能測定を行ったり、解析ソフトを使用して新商品の設計検討をしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
製品の耐久性向上を試み、目標の耐久性を確保できたこと
入社1年目で、製品の耐久性向上プロジェクトに参加でき、先輩の指導の下、仕様の検討・試作・評価と一連の流れを体験させてもらえました。喫緊の課題であったため、あまり時間に余裕はなかったのですが、他部門の方々とも相談しながら試作を繰り返し、目標を達成することができました。現在は、商品化に向け量産仕様の検討を行っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 様々なことにチャレンジさせてもらえる会社だと思ったこと
弊社は自動車用警報器の製造・販売を主としていますが、昨今の激変が続く自動車業界での生き残りのため、警報器以外でのビジネスについても模索している状況でした。そのため、採用面接における質問でも、警報器以外のビジネスチャンスを探し、育てていこうとする姿勢が強く表れており、既存の業務にとらわれない様々な分野にチャレンジさせてもらえる会社だと感じました。
 
これまでのキャリア 前々職:技術(1年間)→前職:研究開発(5年)→当社へ転職:技術開発(現職・今年1年目)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 自分の個性やセンスを活かしたい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

大手企業に目が行きがちですが、地方の中小企業などにも目を向けて見ると良い出会いがあるかもしれません。

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる