これが私の仕事 |
毎日ありがとうのシャワーを浴びてます。 きっと多くの仕事が直接お客様から感謝の言葉を頂けたり、喜びの瞬間に立ち会うことって少ないと思います。しかし、カーブスの仕事は毎日のサポートでメンバーさんから「ありがとう」「コーチのおかげ」と感謝の言葉を頂けたり、メンバーさんの心や体の変化に一緒になって喜ぶことができるので、人の役に立つことが出来ている実感とやりがいを感じながら仕事ができています。また、メンバーさんのいきいきとした姿に私達コーチ自身がパワーや元気をもらえたり、笑顔になれる場所なので毎日楽しく活動することができています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
たかが30分、されど30分。メンバーさんの人生の一部に私が関わっている。 正直、嬉しかったエピソードが沢山ありすぎて選べないですが、印象に残っているのは私が研修店舗で働いて間もない頃のこと。あるメンバーさんは杖をついた状態で来店されました。足のマシンは乗り降りするだけでも精一杯。一周して休憩してからじゃないと帰れないといった状態でした。それでもメンバーさんは自分の体のためにほぼ毎日通い続けて3、4ヶ月が経った頃、前までとは見違えるほど歩くペースも早くなり、杖もほとんど頼らずに歩くことができていました。下半身の筋肉がついたことを褒めると、すごく嬉しそうに笑ってくれて「コーチがいつも励ましてくれたおかげだよ」と。とても心が暖かくなりました。人の人生を豊かにすることができる仕事って本当にすごい!と、この仕事に誇りをもって働いています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
成長実感NO.1 女性が輝ける場所 私の就職活動における軸は自分の好きなことや得意なことを通して、人々を幸せにすることでした。私は体を動かすことが好きなので、自分の好きなことを活かせる仕事をしたかったと、説明会のビデオで見た、健康面や精神面だけをサポートするだけでなくメンバーさん一人一人の人生に寄り添えるコーチの姿に憧れて入社を決めました。また、骨折をきっかけに寝たきりになってしまった曾祖母を亡くした経験から一人でも多くの人を救いたいと思ったからです。一人一人が主体となって活動したり、仕事でチャレンジができる機会が多いので成長ができますし、女性が輝ける場所だと思います。社長とコーチのとの距離が近く、縦や横のつながりがあるのも魅力の一つです。 |
|
これまでのキャリア |
大学で経営学を学び、2021年新卒で入社。2021年4月曳舟店配属(研修・スタッフ)、2022年1月荒川町屋配属(スタッフ) |