プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
教育関連
その他サービス/ソフトウェア |
---|---|
本社 |
茨城
|
★自動車教習だけにとどまらない!進化を続ける教習所★
私たちは、運転免許を取得しようとするお客さまへ交通法令や運転技術などの教習を行い、
交通違反や交通事故を起こさない優良なドライバーの育成を行っています。
私たちは、自動車教習所を単に運転技術や知識を教える場にとどめず、学ぶ教習生と教える指導員の双方が感謝し合える場所となることを目指しています。そのため、優秀な指導員による高品質な教育の実施や、自由に過ごせる快適な教習環境の整備に取り組み、あらゆる人が着実に成長できるようサポートしています。また、近年の若者の自動車離れに対応するため、ドローン教習やソフトウェア開発といった、自動車教習以外の幅広い事業を展開。今後も、時代のニーズを捉えた多角的な事業を通じて、常に地域のみなさんに必要とされる教習所へと成長を続けていきます。
私たちの教習所では、運転技術や知識の指導だけにとどまらず、さまざまな教習を通じて、事故のない社会を目指すための心得を教えることを重要視しています。そのため、新しく入社された皆さんには、先輩職員と共に業務に携わりながら、実務を通して接客やマナー、専門知識を学んでいただきます。具体的には、教習車の準備や送迎車の運転を皮切りに、ドローン教習の補助なども経験していただき、技術や知識を教えるノウハウを習得してもらいます。また、卒業検定後にはお客さまから直接報告を受けたり感謝の言葉をいただいたりする機会があり、こうしたお客さまからの声が日々の業務のやりがいに繋がっています。
私たちの教習所では、指導員が教習に専念できるよう、さまざまな取り組みを実施しています。特に、職員研修旅行や食事会など、職員同士がコミュニケーションを取り合いながら成長できる機会を設けた結果、日常的に助け合って業務に取り組む雰囲気が醸成されています。また、スマートショップやキッチンカーによる移動販売といった教習生向けのサービスは職員も利用可能です。教習生と共にさまざまなイベントを楽しめるため、業務にメリハリが生まれ、前向きに取り組む意欲が高まります。さらに、待合室は職員と教習生が一緒に利用するため、授業以外でも交流が生まれやすく、教習生と積極的にコミュニケーションを図ることができます。
事業内容 | ・茨城県公案委員会指定 自動車教習所
・自動車教習 ・ドローンスクール ★キッチンカーによる移動販売(月に2回パン屋さん、韓国料理屋さん、クレープ屋さん、ドーナツ屋さん)や、スマートショップ(売店)もあり! カフェのような待合室があり、 教習生・指導員の交流の場ともなっています。 ★定期的な職員研修旅行、食事会なども開催! 社員同士でコミュニケーションを取れる機会もあります! |
---|---|
設立 | 1961年4月1日 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 28名 |
売上高 | 3億1000万円(2023年度実績) |
代表者 | 代表取締役 幡谷 俊一郎 |
事業所 | 茨城県水戸市千波町1987 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。