| これが私の仕事 | 
									新商品の提案も担当! 購買部という部署での私の仕事は大きく分けて二つです。午前中には発注業務を行っています。全部で6つの配送センターから発注を受けた商品を、仕入れ業者に発注しております。仕入れ先は数十社にのぼり、それぞれ特徴があるためすべて把握するのは一苦労です。
 ただ、この業務は、お客様に届く商品を手配するために大切であり、購買部の根幹の業務となっています。午後は仕入れ先と商談を行うことが多いです。商談では、新商品の提案を受けることもあれば、こちらから新商品の調査を依頼することもあります。
 また、相場状況の確認など、情報交換の貴重な場ともなっております。
 今後は多くの提案を行い、世の中の食文化に影響を与えるような業務を行いたいです。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード | 
									自分の得意が活かせることが一番のやりがいです 現在行っている業務の中で、自分の担当商品の分析があります。分析の内容は様々で、相場の動向や、出荷数量の予想などがあります。それらは、商品の仕入れ業務を行っている購買部で重要な業務となっています。
 私は、大学で化学を専攻しており、データの解析・分析を行う日々を繰り返していました。その時から数字を使った分析は自分の得意分野で、好きな事の一つでした。一見関係がなさそうな化学と食品卸ですが、自分がすでに得意であることを活かした業務があると知り、嬉しかったです。
 このように、実際に就職してみると、予想できなかったことがたくさん起こります。そのなかで自分の「得意」を見つけることが仕事を好きになる近道であると感じました。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 
									面接で自分を見て、知ってもらえた 私は、研究者としての道を目指し、大学院に進学いたしました。ところが、就職活動を経て考え方が変わりました。理系に進んだことで、なんとなく周りに流されて研究者を目指している自分に気づきました。私は趣味や、アルバイトなどで、食肉の探求をしていました。実際には研究をしている時よりも、自発的に行っていて充実しているという自覚がありました。このエネルギーを仕事に還元したいと思い、研究とは関係のない、食肉を扱う会社への就職を目指しました。また、その中でもプレコフーズの面接では、私が体験した中で他社よりも時間が長く「人となり」を重視して採用を行っていると感じました。このことから、自分の事を良く知って採用して頂いているという安心感を持ち、プレコフーズへの入社を決めました。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| これまでのキャリア | 
									2018年 新卒入社・購買部へ配属
 2024年 主任補へ昇格 |