業種 |
外食・レストラン・フードサービス
レジャー・アミューズメント・パチンコ/各種ビジネスサービス |
---|---|
本社 |
広島
|
1955年、戦争の傷跡から復興していこうとする広島で、一杯のラーメンを作るところから当社は始まりました。娯楽と食を地域の人々に楽しんでほしいという思い、それが私たちの原点です。「フレンド商会」という社名は、「まだ見ぬ多くの友達【フレンド】に、商売【商】を通じて、出会って【会】いきたい!」が由来。これからも、創業時の思いを大切にしながら、誰でも気軽に楽しめる空間を提供続けるために挑戦していきます。
「人を創る。」お店を支えるのは「人」ありき。お客様と従業員、協力会社など、さまざまな人がお店に出入りしコミュニケーションを図ります。そんな空間を支える従業員が生き生きと働くことは、魅力的なお店づくりに欠かせません。「感動を創る。」感動というのは、人と人が出会うことで生まれる「会話」や「関係性」から紡がれていきます。お客様に「また利用したい」と思っていただくために、私たちは感動を創造していきます。「広島にないものを創る。」あるものを活かし、ないものを創る。そんなチャレンジ精神を常に持ち、挑戦することが大切だと考えています。常に挑戦することで、お店だけでなく、広島の未来へとつながっていきます。
当社では、長所を活かしたキャリアステップを応援する制度を充実させています。特に力を入れているのが新入社員教育で、社会人となった社員のために細やかなプログラムを用意。接客や調理技術の向上を目指す研修、階層別研修などもあります。また、接客サービスのグランプリを決める「S1サーバーグランプリ」や、居酒屋ナンバーワンを決める「居酒屋甲子園」にも参加。コンテストを通じ従業員の意識を高め、お店をブラッシュアップする機会を設けているのです。当社が展開する業態は、和食・イタリアン・居酒屋など業態が多様なうえ、人事や店舗開発といった職種もさまざま。従業員が思い描くキャリアプランを実現するための環境を整えています。
「プライベートを重視したい」「バリバリ働きたい」など、休日や実働時間、給与等が異なる4通りのプランから希望に合わせて選択が可能。その他、全社員に5連休の取得を義務付け、旅行や趣味を楽しみリフレッシュしていただく体制を整えています。また、大阪・東京を中心とした繁盛店の視察ツアーや、国際化に対応するためアジアへの海外視察(海外視察は中堅社員が対象)などを実施しているほか、福利厚生面では、ファミリーお食事券支給や資格取得のバックアップ、出産・育児支援などの制度で、働きやすい環境作りに注力。社員はもちろん、その家族や周囲の人たちが「みんな幸せになろう」という働き方で、みなさんの生活向上を応援しています!
事業内容 | ■飲食店経営
■遊技場経営 ■各種コンサルティング |
---|---|
設立 | 1963年 |
資本金 | 1300万円 |
従業員数 | 320名 |
売上高 | 60億円(2023年9月実績) |
代表者 | 代表取締役社長 池田 仁志
|
事業所 | 【本社】
広島県広島市中区袋町6番53号 【店舗】 エビスキッチン 広島県広島市中区本通1-29 えびす坐 広島県広島市中区胡町6-9 2F てまひまや 広島県広島市中区袋町6-3 ジーラビル1・2F 一利喜 えびす 広島県広島市中区本通1-29 一利喜 本店 広島県広島市中区袋町6-52 仁伊屋 広島県広島市中区袋町2-15-2F 唐揚げテイクアウト いけ田商店 広島県広島市安佐南区相田1-16-19 炭乃家 広島県広島市中区袋町6-3 ジーラビル3F 虎之介 広島県広島市中区胡町6-9 B1F 袋町キッチン 広島県広島市中区袋町6-52 2F なな屋 広島県広島市中区袋町6-3 ジーラビル4F 十六夜 広島県広島市中区袋町6-3 ジーラビル5F とり一毘沙門店 広島県広島市安佐南区大町東4-10-28 とり一 海田店 広島県安芸郡海田町栄町7-9 とり一 宇品店 広島県広島市南区宇品西6-3-15 |
所属団体 | 広島市商工会議所
広島県中小企業家同友会 広島県遊技業協同組合 広島市遊技業防犯協力会 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。