これが私の仕事 |
Webアプリケーションの開発・テストを行う在宅SE 今は省エネ計算用のWebアプリケーションソフトの作成と、カスタマイズ対応を主に行っています。自社製品ラインナップのなかでも新しいタイプの機能なので、リーダーやお客様と最終的な完成形にズレがないか日々確認しつつ進めています。
在宅社員として入社したので開発オフィスに足を踏み入れたことはありませんが、お客様や協力会社とのWebミーティングにも参加しています。イズミに入社するまでは、社内で完結する作業環境にいたので、いまだにお客様と喋るときは緊張しています。
お客様の意図を上手く汲めたり、こちらの説明に良いリアクションを頂いたときはとても嬉しいです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
スケジュール前倒しでのリリースに対応 入社一年にも満たない時に、他社ソフト連携機能の仕様作成を任されました。どういった製品なのか調べるところから始まって、弊社側から出せる情報は何か、どうやったら上手く情報が渡るのか、かなり悩んで仕様を作成していました。そんな中、要望からスケジュールを前倒しで一部機能をリリースすることに。他社連携ということで、弊社側で遅れると先方のスケジュールにも影響が出てしまいます。業務の経験者に意見と協力を仰ぎ、急ぎ仕様策定と実装を進めました。色々トラブルもありましたが、予定範囲内に納めることができました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
在宅+フレックスで省エネ計算に関する自社パッケージソフトに関われる 前職を退職し数年、子育ても少し落ち着いたところで在宅で働ける仕事を探していました。在宅とフレックスという労働環境で、昨今重要視されている省エネ計算に関する自社パッケージソフトをリリースしていることが決め手で入社しました。家族や自分の体調不良などにもフレックス勤務で対応できるので、非常に助かっています。家族の都合で転居になり、イズミに来た当初とは別の都道府県にいますが、在宅社員として継続勤務しています。
長い人生何があるか分からないもので、環境が変化しても同じように働きたいという意思を尊重してくれるのはありがたいですね。 |
|
これまでのキャリア |
前職まで:PG(計9年)⇒ブランクを経て当社へ転職:開発統括部(今年で2年目) |