これが私の仕事 |
タクシー業務を通してご利用いただくお客様に安全で快適な輸送の提供 サービスアテンダントとして、通常のタクシー業務に加えて高齢者の方や身体に障がいのある方の病院送迎などの移動支援を行っています。単なるドライバーではなくアテンダントとして運転だけでなく接遇にも力を入れて輸送のサービスに付加価値を付けられるように日頃業務にあたっています。毎日沢山のお客様との一期一会の出会いと、その日常のお手伝いが出来ることに感謝をしながら、1人1人と真摯に向き合い、弊社のタクシーに乗車してよかった。また乗車したいと思っていただけるよう日々考えながら乗務しております。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
タクシーがあまり走らないエリアで出会った素敵なお客様 11月の初旬のお昼過ぎであったかと記憶していますが、あまりタクシーの空車が通らない地域を空車で走行中に手が上がり、ご自宅までお乗せした女性のお客様が印象に残っています。「この辺りはあまり空車のタクシーがいないから通りかかってくれて助かったよ。」と言っていただき、世間話に花が咲き楽しい時間を過ごすことができました。また、降りられる際に「私たちはこうやってタクシーを使って生活をしているから若いドライバーさんが増えてくれると嬉しいよ。」「これはあなたの頑張り代ね」とチップまで頂戴することができました。お客様との一期一会の出会いの中でこうして前向きな言葉をかけて下さる方が沢山いらっしゃることが大変励みになりますし、そういったお客様の生活の助けになれた時が一番のやりがいだと思っています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
稼ぎたい!休みを増やしたい!各々のニーズに合わせて自由に働ける仕事! 公共交通機関の中でよりお客様1人1人にフォーカスした輸送サービスに携わりたいと思い、また車の運転が好きであったこともあったのでタクシーという選択肢が現れたのが一番の理由です、また自分自身の収入を上げて若い間にしか出来ないことにお金を使いたい。経済的に早い段階で自立をしたいという思いがあり、自分の仕事量や働いた成果に応じて成果給が得られるという点、固定休ではないからこそプライベートをベースに働く時間や休みを決める際の自由度が高いという点も決め手の一つとなりました。以前から「もっとお客様に近い距離で仕事がしたい」「接客がしたい」という思いや、自分の将来を考えていく上で経済的な余裕が欲しいという思いもあり、自分の現状や、やりたいことを考えた際に最大限叶えられる職場であると思い入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
前職:専門学校卒業後、鉄道会社に新卒で入社、駅運営部に所属し駅員業務(6か月)→運転保安部に異動、車掌業務(6か月)→当社へ転職:サービスアテンダント(現職・6か月目) |