株式会社産研設計サンケンセッケイ

株式会社産研設計

【設備設計・監理・調査・研究・開発・技術指導】
業種 設備・設備工事関連
建築設計/電力・電気/プラント・エンジニアリング/機械設計
本社 福岡
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

電気設計部
森部 光貴(32歳)
【出身】佐賀大学大学院  農学研究科生物資源科学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 建物によって変わる設計をイメージするのが面白い
設計というと家などの建築設計を想像する方もいるかもしれませんが、
私達は建物に生命を吹き込む仕事をしています。
配線をつないで信号を送り、電気や空調が作動するように
作業を行うのが『設備設計』の仕事。
照明、コンセントの配置、配線や配管、自動火災報知、電話、LANなど
建物や、部屋の大きさ、家具などの配置に合せて機器の選定や
必要な台数もその都度変わるので全く同じ物がないのが楽しいです。
使用者の目的や用途に合わせて要望を叶えていけるように、
スキルUPしていきたいと思います!
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の設計が形になった時が一番嬉しい!
自分が設計した図面が、現場で施工されて完成した時が一番嬉しい瞬間です。
図面では2次元だったものが、3次元に立体的になった物を見ると
やり終えたという達成感があります!
建築の方法や機械の設備、法令など様々な要因が重なって
施工が難しい条件での設計を任された時は、
色々と試行錯誤しましたが、その分解決策を見つけられた時は嬉しかったです!
案件が変わるたびに、いつも新鮮な気持ちで仕事に向き合えるから
仕事に慣れてしまわないのが良いなと思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 電気って奥が深いからもっと知りたくなる
もともと電気の設計に興味があったので、
それを専門に事業を行っている当社を選びました。
福岡県下でもトップクラスの規模を誇る大規模な案件を数多く扱っているので
ここしかない!と思っていました。
この仕事を始めてから、電気や空調が当たり前に作動する事が
特別な事に感じるようになりました。
仕事の影響から、プライベートで商業施設に遊びに行った時も
天井裏や壁の中など普段は見えないところの構造が気になってしまうという
かなりマニアックな感覚を持つようになりました。
 
これまでのキャリア ◆大学で林業、農業用水路、離島での漁業について研究
◆電気設計に興味があり当社へ入社
入社8年目 新人教育を担当しています!

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

僕は農学部の出身なので設備設計とは全く無縁でした。
でも今はこの仕事が本当に楽しいです!
もし大学の分野が仕事内容とは違っても、興味があればぜひチャレンジして下さい。
新しい可能性が見つかりますよ!

株式会社産研設計の先輩社員

建物の機械設備の設計と監理を担当!

機械設計部
冨永 惇
佐賀大学大学院 工学系研究科都市工学専攻

この仕事に出会ったから気づけた事!

電気設計部
平島 千尋
九州大学 文学部 人文学科

計算書の作成や積算業務に携わっています。

機械設計部
坂本 史哉
山口大学大学院 創成科学研究科基盤科学系専攻

建物の機械設備の設計を担当しています。

機械設計部
藤井 理道
佐賀大学大学院 工学系研究科都市工学専攻

通信設備に関する設計を担当しています。

電気設計部
森田 大地
琉球大学 工学部 工学科

図面の作成や修正を主に行っています。

機械設計部
瑞慶覧 長侃
北九州市立大学大学院 国際環境工学研究科環境工学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる