オークマ株式会社オークマ

オークマ株式会社

工作機械/グローバル/IoT/東証プライム上場
  • 株式公開
業種 機械
重電・産業用電気機器/コンピュータ・通信機器・OA機器/情報処理/ソフトウェア
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

研究開発部 要素開発課
浜口顕秀
【出身】工学研究科機械工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 加工機器の振動抑制に関する研究です。
機械振動に関する研究を担当。実験や解析に基づく振動の理論的解明から、実際の振動問題対策まで行っています。問題解決のヒントはどこにあるかわからないので、つねに好奇心を持って仕事に取り組んでいます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
私の予想した理論がトラブル解決の糸口になったこと。
私が予想した理論が実験で証明でき、それが周囲の役に立ったときは嬉しかったです。現在の部署に配属され、仕事にも慣れてきた入社2年目のこと。他部署から「原因不明のトラブルで作業が進まないからどうにかしてほしい」と急を要する要請が。さっそく実験に取り掛かり、試行錯誤の末に私が予想した理論を証明することができ、トラブル解決の糸口になったのです。実験は一人ではできないものも多く、このときも先輩と組んでのことでしたが、先輩が私の理論を信じてくれたこと、そしてその結果人に喜んでもらえたことが何よりも嬉しかったです。これからも、社内の人はもちろん、お客様にも喜ばれる技術開発を行っていきたいと思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 楽しそうな先輩の姿と円滑な人間関係が入社の決め手に。
就職活動中にお会いしたリクルーターと、見学会での社内の雰囲気に好感を持ったことが大きいですね。リクルーターが話してくれた幅広い仕事内容にも魅力を感じましたが、それ以上に実に楽しそうにイキイキと話す姿を見て「本当に充実しているんだな」と思ったことを覚えています。見学会ではちょっとしたハプニングがあり、それも印象的でしたね。説明用に用意されたプロジェクターの調子が悪く、担当者が四苦八苦していたところ、他の部署らしい人まで集まってきてみんなでプロジェクターを囲んで格闘し始めたのです。社内の人間関係が円滑だからこその微笑ましい光景。「自分も仲間に加わりたい!」と入社を決めました。
 
これまでのキャリア 研究開発 (2005年度入社)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 最後まで自分でやらないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

知名度や人気がある会社が「良い会社」だと思われがちですが、そういう「良い会社」が社員にとって魅力的とは限りません。給料が高いに越したことはないし、休みも多い方がいいでしょう。でも、そういったことは二の次です。就職したら会社は多くの時間を過ごす場所。好きでもない仕事をやらされたり、人間関係がよくなかったら残念なことです。社風をリサーチして、目指すワークスタイルを実現できそうな会社を選んでください。

オークマ株式会社の先輩社員

工作機械の制御装置の設計エンジニアです。

FAシステム本部FA開発部 CNCハードウェア開発課
松林健
工学部電気工学科

工作機械の新機種を開発しています。

商品開発部 デザインアーキテクチャ開発課
秋元 あゆみ
工学部産業機械工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる