これが私の仕事 |
「魅せる接客」と「一体感」。班長の役割に全力投球! 班長のミッションは、密度の濃い接客とホールの一体感づくり。接客で心がけているのは「魅せる接客」です。心のベクトルを常にお客様に向け、会話では満面の笑み、お困りの際は「大丈夫ですよ!」と表情に安心感を出して心の底から元気づける。結果、「ありがとう!」と喜んでいただけることも多く、そのたびに深い感動を味わっています。またアテンダントの気持ちをひとつにまとめ、仲間としての強い一体感をつくることにも注力。お客様のご要望に応えた社員がいたら、すぐインカムを通じて「今、○○さんがこんな接客でお客様の信頼を掴みました、ぜひ参考にしてください」とその場で共有。小さな工夫ですが、積もれば大きくて強い一体感に変わります。1日ごとにみんなのテンションが上がっていく、その空気の変化が、たまらなく好きですね。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
急がば回れ!班長のキャリアを厚くしようと決意した理由 当社独自のステップアップ制度をフル活用すれば、最短で班長経験3ヶ月で次の副主任に昇格できます。入社前は私も最短昇格を目指していましたが、今は気が変わりました。というのは「尊敬する先輩の多くが、班長経験が長い人だった!」と気づいたから。自分の接客テーマにすえている「魅せる接客」のヒントを与えてくれた先輩もその一人で、ひとつひとつの接客動作がとにかく美しく、自分もこうなりたい!と思ったのがキッカケでした。班長はお客様と接する機会がいちばん多い役職。接客の質を高めるには、班長のキャリアを厚くしたほうがいい、と思ったんです。もちろん遠くない将来に副主任に手を挙げるつもり。でも、今はあえて立ち止まって、じっくり深めてみようと心に決めたのです。いずれ、より大きく成長するために。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
どうせなら好きなことを仕事に!ステップアップ制度も魅力的でした。 大学での専攻分野は化学系で、同級生はほぼ全員が化学関連企業に就職。私も化学メーカーを中心に就活を進めました。ある時、自分に聞いてみたんです。確かに化学は嫌いじゃない、でもそれを仕事にしたいか?…わが内なる答えは「ノー」。そこで浮かび上がったのが、学生時代にハマったパチンコでした。大好きなパチンコ・パチスロの魅力をお客様と共感できる仕事… 再度自分に聞いたら「楽しそうだ!」と。何社か訪問する中で、他社にはないステップアップ制度を整備している当社に大きな魅力を感じたのです。自分の意欲・向上心を第一に考えて下さり、自分に合ったタイミングで次のステージ(職責)に挑戦できるなんて、他の会社では絶対にありえません。自分で自分のキャリアをデザインできる。この環境を今後も最大限に活かしたいですね。 |
|
これまでのキャリア |
ワンダーランド香椎II(アテンダント 2か月)→ワンダーランド福岡東店(アテンダント 2か月)→ワンダーランド福岡東店 班長 |