コンピューターシステム株式会社コンピューターシステム
業種 ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/通信/その他サービス
本社 愛媛、東京
インターンシップ&キャリアの評価20件~30件
  • 総合評価
  • 4.84 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.75

先輩社員にインタビュー

SIシステム開発部
糸原 健太朗
【出身】松山大学  人文学部社会学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 「また一緒に仕事をしたい」と言っていただける技術者を目指して
私の仕事は、社会の役に立つシステムを作ることです。お客様から依頼を受け、システムの設計や製造、試験などを行っています。私は現在、研修や実際の業務を通して、技術力を磨いている真っ最中です。業務時間以外にも、AR技術について自主的に学習しており、仕事にも生かせないか検討しています。しかし、ただ技術力を磨いているだけではありません。CSCは、ヒューマンスキルを追求する会社でもあります。報連相などの身近なコミュニケーションの取り方にも意識し、日々ヒューマンスキルの向上に努めています。高い技術力はもちろん、豊かな人間性も備えたハイブリッドな技術者になれるよう、これからも仕事に励んでいきます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自信と目標に繋がった、社長からのお言葉
先輩社員とともに、インターンシップの講師役をさせていただきました。新入社員ということもあり、役割を果たせるか不安でしたが、インターンシップ最終日に、参加した学生から、「絶対にCSCを受けに来ます!」と言ってもらいました。その出来事が嬉しく、社長にも報告したところ、「それは講師役だった君の人柄のおかげだ」と言っていただきました。その言葉が自信に繋がり、「また教育係を任せていただけるよう、技術力とともに、ヒューマンスキルも磨いていく」という目標を立てることができました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「納得するまで就活を続けてください」
私は他の就活生よりも比較的長い期間、就活をしていました。理由は、就活において自分が最も重要とする軸を持っていなかったからです。CSCからの内定は、早い時期にいただいていたのですが、CSCは「納得するまで就活を続けてください」と言って、ずっと私を待っていてくださいました。このように、自分を必要としてくれる会社に行くのが一番幸せなのではないかと、その後の就活を続ける中で考えるようになり、それがCSCを選ぶ決め手となりました。
 
これまでのキャリア システム開発(現職:今年1年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 上質のサービスや商品に接し、知識・教養が深まる仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就活のゴールは、「行きたい企業に内定をもらうこと」でも、「誰もが羨む大企業に行くこと」でもなく、「自分が納得できる道を選ぶこと」だと思います。「これだけは譲れない」という軸を1本見つけることに時間をかけると良いです。自分と向き合い、将来を考える良い機会だと思うので、しっかり悩んで、納得いくまで続けてみてはいかかでしょう。そうすれば、後悔のない有意義な就活ができるはずです。

コンピューターシステム株式会社の先輩社員

Optical Disc DriveのFW(ファームウェア)開発業務サポート。

東京営業所SIシステム開発部
木原三佳
愛媛大学 工学部 情報工学科

ソフトウェアの設計や開発に携わっています。

SIシステム開発部
大西 誉
愛媛大学 工学部 情報工学科

チーム一丸となって、お客様と共にシステムを創る

SIシステム開発部
真鍋 宗一郎
愛媛大学 工学部電気電子工学科

1人では難しくても、みんなで協力してやり遂げられる

SIシステム開発部→管理部
濱田 岬
愛媛大学 法文学部 人文学科

雰囲気のよい営業所づくりを目指しています

管理部
末廣 華穂
京都造形芸術大学 芸術学部 文芸表現学科

BIOSの開発と評価を担当しています。

SIシステム開発部
平山正樹
島根大学 総合理工学部 数理・情報システム学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる