
みなさんこんにちは!
(株)シンカーミクセル/採用担当です。
本日は『人事泣かせの応募書類』をテーマにお話しします。
年間何百通もの応募書類を見る採用担当。
大半の学生様はきっちりと書類一式を提出していただけますが、時には対応にちょっと困ってしまうような書類をいただくこともあります。
今回取り上げる例を「他山の石」にしていただき、皆様のスムーズな書類選考突破に役立てていただければと思います。
1.書類ファイルを見れない
最近、提出書類のファイルをクラウド内のデータ格納先リンクを共有する形で書類を提出していただく方が増えました。
それ自体はよいのですが、リンクを開こうとしても権限設定の問題でアクセスできないというトラブルが非常に多いです。
よって、メールで書類を提出する場合は、メールに書類ファイルを直接添付する方が無用なトラブルを防げると言えるでしょう。
もしクラウドのリンク共有などを使用するならば、事前に仕様を理解し、提出先企業の担当者がきちんと開ける設定か入念に確認をする必要があります。
2.体裁が崩れている
Wordやエクセルを使って履歴書やエントリーシートなどの提出書類を作成していただくことは多々あるかと思います。
特にWordファイルで作成している方の中には、体裁が大きく崩れてしまい、文章の内容が消えてしまったりズレてしまったりという方が毎年多く見られます。
原因は複数考えられますが、まずWordファイルの編集はパソコンで行うのが無難です。スマホやタブレット端末などはアプリの仕様の関係でファイルが崩れるリスクが大きく上がります。
また、作成したファイルは特に指定が無ければPDF形式に変換しましょう。
PDFは一度作成したら内容が崩れにくいファイル形式なので、自分のPCで見たら問題ないのに提出相手のPCで見たら崩れている、なんてことを回避することができます。
3.内容が読めない
弊社の場合は提出書類の形式を指定していないので、手書きの履歴書の写真を撮って提出していただく方も少なくないです。
この場合には書いてある文字が読めるように出してもらう必要があります。
つまり、文字自体の読みやすさはもちろん、写真の画質や映り具合なども提出前にしっかりと確認する必要があります。
ということで人事泣かせの応募書類についてご紹介させていただきました。
これから履歴書などの書類作成、提出をする方もまだまだ沢山いらっしゃるかとは思いますが、提出前に1回で良いので書類ファイルをチェックしていただければと思います。
皆さんのご参加をお待ちしております!!