ユニプレス株式会社ユニプレス

ユニプレス株式会社

【東証プライム市場上場】 グローバル自動車部品メーカー
  • 株式公開
業種 自動車
輸送機器/機械/金属製品/設備・設備工事関連
本社 神奈川

先輩社員にインタビュー

TM技術部
伊澤 航
【出身】北海道大学大学院  工学院 材料科学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 トランスミッション部品の金型設計と立ち上げ
私の部署では、トランスミッション部品の金型設計から、"玉成(ぎょくせい)"と呼ばれる立ち上げまでを一貫して担っています。

金型は実際に形になってからが本番で、公差と呼ばれる製品寸法の誤差範囲に収まるよう、金型を少しずつ修正していきます。トランスミッション部品は精密部品であるため、公差が非常に小さく、寸法を満足するために繰り返し修正が必要ですが、手間がかかる分、完成したときの感動は非常に大きいです。

もちろん完成まで私一人ではできず、関係部署や先輩社員・現場の方々の力を借りる場面も多々あります。時には厳しい言葉を頂くこともありますが、悩んでいる時には声をかけてくれたり、上手く行った時は一緒になって喜んでくれたりするので、"一人じゃない"ということを日々感じながら業務に取り組んでいます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
初めての担当部品の立ち上げ
現在の部署に配属後、しばらくは基礎教育や先輩社員のお手伝いなどで経験を積ませてもらっていましたが、半年程たった頃に初めて担当部品を受け持つことになりました。

単純な改造ひとつでも、自分が責任を持って考えるとなると、それまでと勝手が違い、なかなか結論が出せないといったこともありましたが、先輩や現場の方々がアドバイスをくれたり、相談に乗ってくれたりしたおかげで、金型の問題点が改善され、なんとか納期に間に合わせることができました。

翌年、生産工場を訪れ、この金型が順調に製品を量産している様子を目の当たりにした際は、まるで立派に成長した子供を見る親のような気持ちになり、非常に感慨深かったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 技術を追求する技術者集団
経営理念「プレスを究めて、プレスを越える」にもあるように、技術力とりわけプレス技術に並々ならぬ情熱と自信を持っている会社だと感じ、ユニプレスに決めました。

私の大学時代の専攻は材料で、さらに加工材料ではなく建物などの構造材料が主だったので、プレス成形はあまり触れたことのない分野でしたが、説明会で製品説明を聞いたり、ショールームで実際に製品を手に取ったりした際に、こんな複雑な形状がプレスで作れるのかと驚きました。

プレス機自体の性能や材料の品質も年々良くなっており、昔に比べれば複雑な形状の成形もやりやすくはなっていると思いますが、ユニプレスには長年培ってきた高いプレス技術力と、さらに発展させていこうとする向上心があると感じ、また私もその中で仕事がしたいと思ったため、ユニプレスを選びました。
 
これまでのキャリア TM技術部

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

あまり就職活動に一辺倒にならず、やりたいことはしっかりやりながら取り組んでみてください。やりたいことを犠牲にして努力することも大事ですが、長丁場である就職活動では限界があります。あらぬ方向に行ったまま修正がつかず「あんなに頑張ったのに…」と負のスパイラルに陥ることもあります。

就職活動は自分の為にやるのですから、自分を犠牲にしては本末転倒です。メリハリをつけ、楽しんで蓄えたエネルギーをちょっと借りて就職活動に取り組んでみてください。

ユニプレス株式会社の先輩社員

ユニプレスの物流を支えています

生産統括部
小島 勇太
法政大学 法学部 法律学科

車体骨格部品の品質保証 国内外の新車立ち上げプロジェクト担当

品質保証部
加賀 浩樹
弘前大学 理工学部 物理科学科

工場の収益管理業務。計画策定~分析・合理化提案まで収益構造改革の推進

栃木工場 管理課
佐藤 尚輝
神奈川大学 工学部 機械工学科

拡販営業活動 新規車種・部品の受注から立ち上げのサポートまで

営業部
森屋 隆仁
中央大学 経済学部 経済情報システム学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる