業種 |
ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/商社(事務機器・OA関連)/コンサルタント・専門コンサルタント |
---|---|
本社 |
栃木、群馬
|
大卒・総合職 | 1~5名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 64名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書 |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、平均残業時間が月20時間以内、転居を伴う転勤なし、住宅補助あり、家族手当あり |
職種 | (1)【正社員】総合職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】総合職
配属先は本人の希望と適性を考慮して決定します(配属先は全て足利本社、転勤なし)。入社後は新入社員研修を実施。入社1年目は先輩社員の手厚いサポートのもと、仕事の基本を学びながら従事していただきます。 |
応募資格 | (1)【正社員】総合職
短大/専門/大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】総合職
栃木 備考:足利市 |
勤務時間 | (1)【正社員】総合職
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:8:25~17:30 備考: ※休憩1時間15分(11:55~13:00、15:00~15:10) ※残業時間は月平均20時間以内 |
職種・仕事内容の詳細 |
総合職として入社後、本人の希望と適性を考慮して以下いずれかに配属となります。 ※勤務地は本社のみ ■営業職■ 近隣の企業、公共・文教、医療機関の3部門のいずれかを担当いただき、問い合わせ対応から自社製品、IT製品の提案・販促活動などが主な仕事です! 入社後は商品知識や業務ノウハウを研修・OJT・先輩のサポートを通して段階を踏んで学んでいただき、その後は既存のお客様を担当していただきます。お客様との直接やりとりが多いので、お客様とも親しくなり、近い距離で感謝の声も頂くことが多いのも特徴です。 ■システムエンジニア■ 栃木県内および関東近県の製造業・販売業の企業様に対して、販売管理や生産管理・在庫管理などの基幹業務のシステム開発に携わっていただきます。 システムの提案から設計・開発、お客様への導入、運用サービスまで行い、お客様と一緒に長い年月をかけてシステムを造りあげる重要な仕事です。 社内には学生時代にプログラム未経験から入社し、活躍している文系出身のエンジニアもおりますので、入社後のサポート・教育も充実しています! ■ネットワークエンジニア■ ネットワークの構築・保守業務全般、社内にてPC・無線アクセスポイント・ルーターなどの納品物のセットアップからキッティング、ネットワーク設計、運用・保守まで担当していただきます。 主に携わっていただくのはネットワーク構築・保守の業務です。お客様の考える理想のネットワークの設計、インターネットに接続するための設定・環境構築など、お客様を下支えする要となるお仕事です。 ■運用保守エンジニア■ 創業から両毛地区の企業の皆様にアウトソーシング(受託計算)などの情報サービスを提供しています。仕事内容は請求書発行、給与・賞与・年末調整計算などの情報サービスの提供です(システム運用/システム保守/プログラミングなど)。卸売データなど時期的に発生する大量のデータの入力・検証も行います。お客様と近い距離で信頼関係を築き、打ち合わせ・納品をすることが多いのもこの仕事の魅力です。 ■Webプログラマー■ 両毛エリア、近隣の製造業、販売業の企業様、医療関係、自治体のお客様を中心にホームページ制作、Webサーバーやメールサーバーの管理、Web関係全般の仕事を担当していただきます。特にホームページ制作はお客様のアピールポイントを’カタチ’にするため、デザインなどに興味のある方は力を発揮できる仕事です。お客様と協力してホームページを作り上げていくので直接「ありがとう」と言われたり、利用者から「評判良いよ」といった嬉しい言葉をいただいています。 ■カスタマーサポート(医療)■ 当社からシステムを導入されたお客様(病院・クリニック・介護福祉施設)に向けて、レセプトコンピュータ・電子カルテなどの導入、運用支援・サポートを行っていただきます。 医療関係者の方々は医療に関するスペシャリストではありますが、ITに関しては分からないこともございます。パソコンやシステムに関しての問い合わせ対応や操作方法のレクチャーを行い、医療機関の皆様が患者様の診察を安定して行えるようにサポートしている職種です。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
採用ステップ&スケジュール |
《選考方法》 1次採用試験:筆記試験(一般常識)・面接 ▽ SPI受験 ※ご自宅での受験となります ▽ 2次採用試験:面接 ▽ 内定 |
提出書類 |
履歴書/成績証明書/卒業(見込)証明書 ※証明書については準備できるものだけご提出ください。 1次採用試験の前に郵送またはメールにてご提出いただきます。 |
給与 | (1)【正社員】総合職
短大/専門 卒業見込みの方 月給:190,000円 大学/大学院 卒業見込みの方 月給:200,000円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】総合職
◇資格手当/5000~1万5000円(当社規定による) ◇職務・管理職手当 └指導監督者4級(主任補)/4000円 指導監督者5級(主任)/8000円 管理職手当/6万2000円~10万2000円 ◇通勤手当 ◇時間外手当 ◇住宅手当/1万円(世帯主) ◇家族手当 └第一扶養者/1万5000円 第二扶養者/5000円 第三扶養者/2000円 第四扶養者以降/各1000円 |
昇給 | (1)【正社員】総合職
年1回 備考:4月 |
賞与 | (1)【正社員】総合職
年2回 備考: 7月、12月 ※2024年度実績: 約4ヵ月分 |
休日・休暇 | (1)【正社員】総合職
週休2日制 └ 日曜日+祝日+指定休日 ※指定休日は平日または土曜日に月3~4日程度、個人で設定可能な休日(土曜日に設定する社員が多いです) ※3カ月に1日程度、土曜日に当番制で出勤あり 年間休日:121日 備考: ◇夏季休暇(5日) ◇年末年始休暇(5日) ◇有給休暇(入社半年後に付与/半日休暇も取得可能) ◇誕生日休暇 ◇産前産後休暇 ◇育児休暇 ◇慶弔特別休暇 ◇介護休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
その他: ◇財形貯蓄制度 ◇永年勤続表彰 ◇福祉共済会 ◇親睦会 ◇退職金制度 ◇確定拠出年金制度 ◇失効年次有給休暇積立制度 ◇外部研修への参加費補助 ◇書籍購入費補助 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】総合職 期間:3ヶ月 |
■給与
(1)【正社員】総合職 短大/専門 卒業見込みの方 月給:187,000円 大学/大学院 卒業見込みの方 月給:197,000円 |
|
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2024年11月時点)
2024年度 採用者数1名
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:80.0%
3年以内女性採用割合:20.0% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 16.3年(2024年4月1日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 41.3歳(2024年4月1日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:外部集合研修 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:支援制度あり | ||||||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 8.0時間(2023年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 12.0日(2023年度実績)
半日(0.5日)有給制度あり
|
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2023年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2024年11月時点)
|
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 |
---|
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年9月22日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。