みなさんこんにちは!
UTエージェント株式会社新卒採用担当です。
これを読んでいる皆さんは、社会に飛び出す準備をしている最中かと思います。
私も新卒のときに感じていた、漠然とした社会に対する不安を皆さんも抱えていることでしょう。
そのなかでも、会社での人間関係は考えても仕方ないことだとわかっていても不安になりますよね。
会社ではずっと同じメンバーで何十年も働くというのはほとんどありません。
部署を異動したり、中途採用の人が入ってきたり、退職する方がいたりと毎年たくさんの人が入れ替わります。
もちろん、みんな仲良くできるのが一番ですが、残念ながら合わない人というのはありますよね。
だけど、この人とは合わないから、仕事しませんってわけにはいきません。
そこで今日は合わない人との接し方についてお話ししたいと思います!
・周りの人に相談する
相談をすることで、第三者の客観的な意見を聞くことができます。
もしかしたら、合わない原因が自分のほうにあるかもしれません。
また合わない人の人柄なども聞くと良いですね。
・コミュニケーションを重ねてみる
ただのコミュニケーション不足の場合もあるかもしれません。
コミュニケーションを重ねることで、実は同じ趣味を持っているなど、意外な共通点も出てくるかも!
初めのうちは1対1とかではなく、第三者も入れての雑談からやってみましょう。
・適度な距離を保つ
いろいろ試してみて、どうしても合わないとなったら、最低限の仕事のやりとりだけでいいと思います。
会社には仕事をしに来ていて、友達をつくりに来ているわけではありません。
ただ仕事に支障がでるような、周りに気を使わせるような態度は良くないですよね。
最低限の挨拶や相づちは行うようにしましょう。
いかがだったでしょうか?
私も過去を振り返ってみると、合わない人がいました。
でも相手が変わることはないので、そういう人だと割り切って業務に集中したり、
友達に相談したりすることで乗り切ってきました。
皆さんもあまり抱え込まずに周りに相談したり、適切な距離をとることで対処してくださいね。
また人間関係で悩んでいる方がいたら、助けてあげてください!