株式会社アビストアビスト

株式会社アビスト

【東証スタンダード上場】設計開発専門企業(機械/情報/電気)
  • 株式公開
業種 機械
自動車/家電・AV機器/機械設計/情報処理
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

名古屋支店
前川 幸熙(Yukinori Maekawa)(26歳)
【出身】中部大学  工学部 電気システム工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 産業用機器PLC回路設計を担当
機械を制御する装置であるPLCの設計・開発を担当しています。
実装部品が生産中止や入手困難になった際に量産を維持するため、他の部品に変更して対応できないかなどの検討にも携わっています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
製品が正常に動作すると嬉しい
部品の変更をする際には性能が落ちていないか、電圧波形を確認するといったような様々な評価をします。
その評価業務をしているときに、製品が正常に動作しているのを見ると嬉しい気持ちになります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き サポートが手厚い
大学で専攻した内容を活かす仕事ができたらいいな、というくらいの漠然とした考えで就職活動をしていたときに、アビストの説明を聞く機会がありました。
強みの3D-CADを使用した機械設計の話だけでなく、電気系の設計開発業務内容や研修についての説明も詳しく説明して頂けて、サポートが手厚いと感じて入社しました。
 
これまでのキャリア ・自動車コネクテッド製品解析
・産業用機器PLC回路設計

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

業務に取り組むにあたっての知識や技術は仕事を通して身に付きますので、自分が携わってみたい業種で選ぶのも選択肢の1つだと思います。
アビストは業種の幅があるために、様々な面からものづくりに携わることができます。
ものづくりに興味がある方は気軽にアビストの先輩社員へ話を聞いてみてはいかがでしょうか。

株式会社アビストの先輩社員

「産休・育休」 復帰後も設計業務を担当

第二東京支店
佐野 優佳(Yuka Sano)
拓殖大学 工学部 機械システム工学科

プラモデル設計を担当

第一東京支店
佐藤 孝(Takashi Sato)
神奈川工科大学 工学部 システムデザイン工学科

金融系システム開発を担当

東京システム支店
木元 大貴(Daiki Kimoto)
大同大学 情報学部 情報システム学科

産業用機器PLC設計を担当

名古屋支店
延 忠祐(Tadasuke Nobu)
愛知工科大学 工学部 電子情報工学科

自動車ランプ設計を担当

トヨタ支店
大脇 里帆(Riho Owaki)
名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科

官公庁関連システム基盤開発を担当

東京システム支店
石井 圭一(Keiichi Ishii)
東海大学 情報通信学部 経営システム工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる