株式会社アビストアビスト

株式会社アビスト

【東証スタンダード上場】設計開発専門企業(機械/情報/電気)
  • 株式公開
業種 機械
自動車/家電・AV機器/機械設計/情報処理
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

名古屋支店
宿利原 直哉(Naoya Yadorihara)(26歳)
【出身】中部大学  工学部 情報工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 工作機械制御ソフトウェア開発を担当
主に、産業用工作機械に組み込まれている制御ソフトの設計・保守・改善に従事しています。
取引先の要求をハードウェア(機械設計・電気設計)、ソフトウェアのどちらで叶えるかも考える必要があり、ソフトウェア方面のみならず、ハードウェア方面の知識やスキルも要求されます。
また、組込み系ソフトウェアのために別のアプリケーションとの連携も考慮する必要があります。
大学生時代に取り組んだプログラムの内容よりも考慮すべきことが多々あり、私自身ギャップを感じた部分ではありますが、こうした試行錯誤の末にソフトが完成するやりがいを感じられます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
迅速な作業によりお客様をお待たせすることなく成果物を納品できた
取引先の中に入り込んでいるときには早急な作業を求められる場面は多々あります。
ある製品の試験結果を別データに変換して集計する業務をした際に、取引先より「とても早いですね」とお褒めの言葉を頂いたときはとても嬉しかったです。
もちろん、あくまでも品質が第一なので、とにかく早ければよいというものではありませんが、正確かつスピーディーな仕事をこなしていれば、周りは見ていてくれているのだな、と実感することができました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 安定した環境下で実践的な技術力を身に着けられる
当社はアウトソーシング事業に取り組んでいますが、就活中の私はアウトソーシングに対して正直あまり良い印象を持っていませんでした。
ですが、説明会で話を伺ったり、入社後に働いてみた結果、印象が大きく変わりました。
有名企業の中に入り込んで働くことができる場合もあり、基本的に任される業務も取引先社員と同レベルのものなので、実務において同じ経験を積んでキャリアアップすることができます。
 
これまでのキャリア ・工作機械制御ソフトウェア開発

この仕事のポイント

職種系統 プログラマー
仕事の中身 快適なオフィスづくりを支える仕事
仕事のスタイル 短期間ですぐに結果が分かる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動中はとても多忙なはずなので初心を忘れそうになるときもあるかもしれませんが、入社志望する会社を選択する上で自分が何を大事にしたいのか、どの会社ならそれを尊重してくれそうか、をしっかり見極めていきましょう。

株式会社アビストの先輩社員

「産休・育休」 復帰後も設計業務を担当

第二東京支店
佐野 優佳(Yuka Sano)
拓殖大学 工学部 機械システム工学科

プラモデル設計を担当

第一東京支店
佐藤 孝(Takashi Sato)
神奈川工科大学 工学部 システムデザイン工学科

金融系システム開発を担当

東京システム支店
木元 大貴(Daiki Kimoto)
大同大学 情報学部 情報システム学科

産業用機器PLC設計を担当

名古屋支店
延 忠祐(Tadasuke Nobu)
愛知工科大学 工学部 電子情報工学科

自動車ランプ設計を担当

トヨタ支店
大脇 里帆(Riho Owaki)
名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科

官公庁関連システム基盤開発を担当

東京システム支店
石井 圭一(Keiichi Ishii)
東海大学 情報通信学部 経営システム工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる