株式会社アビストアビスト

株式会社アビスト

【東証スタンダード上場】設計開発専門企業(機械/情報/電気)
  • 株式公開
業種 機械
自動車/家電・AV機器/機械設計/情報処理
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

名古屋支店
山田 和輝(Kazuki Yamada)(26歳)
【出身】中部大学  工学部 情報工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 工作機械サーボアンプSW開発を担当
FA事業にて使用される金属をドリルで精密加工をするといった機械等のモータを制御するサーボアンプのSW設計に携わっています。
サーボアンプはモータにどれくらい電流を流し、どこの位置まで移動するかといった制御をしており、精密加工をする上で欠かせない製品となっています。
そういった製品の回転時モータの振動を抑える等、お客様が必要とされる機能の仕様/設計をする業務を実施しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
世の中を支えるものづくりに貢献していること
現在の社会を支えているものの多くは、機械によって大量生産されています。
私の仕事はものを直接作る訳ではありませんが、ものづくりをするための機械に携わっており、
今の社会を支えている仕事だと考えています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 安心できたことが決め手
学生の頃からソフトウェアの設計に携わりたいと考えていて、就職活動をしていた時にアビストと出会いました。
アビストには自分と同じ大学の出身者が複数在籍しており、情報収集をしました。
その中でもプライム(当時は東証一部)上場企業で、過去のリーマンショックといった景気が良くない状況でも社員にボーナスを出し続けた話などを聞き、安心できた事が決め手となって入社を決めました。
 
これまでのキャリア ・工作機械サーボアンプSW開発

この仕事のポイント

職種系統 プログラマー
仕事の中身 快適なオフィスづくりを支える仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 最後まで自分でやらないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

まずは、なるべくポジティブに最後まで諦めずに頑張ってください。
入社して実感することは多くありますが、入社前から情報収集を積極的に実施して、なるべく多くの情報をもとに最終的な就職先を決めることをお勧めします。
(実際に社員の方から直接話を聞いたり、会社説明会では事前に聞きたいことを考えておくと良いです)

株式会社アビストの先輩社員

「産休・育休」 復帰後も設計業務を担当

第二東京支店
佐野 優佳(Yuka Sano)
拓殖大学 工学部 機械システム工学科

プラモデル設計を担当

第一東京支店
佐藤 孝(Takashi Sato)
神奈川工科大学 工学部 システムデザイン工学科

金融系システム開発を担当

東京システム支店
木元 大貴(Daiki Kimoto)
大同大学 情報学部 情報システム学科

産業用機器PLC設計を担当

名古屋支店
延 忠祐(Tadasuke Nobu)
愛知工科大学 工学部 電子情報工学科

自動車ランプ設計を担当

トヨタ支店
大脇 里帆(Riho Owaki)
名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科

官公庁関連システム基盤開発を担当

東京システム支店
石井 圭一(Keiichi Ishii)
東海大学 情報通信学部 経営システム工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる