株式会社アビストアビスト

株式会社アビスト

【東証スタンダード上場】設計開発専門企業(機械/情報/電気)
  • 株式公開
業種 機械
自動車/家電・AV機器/機械設計/情報処理
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

東京システム支店
大西 蓉(Yo Onishi)(28歳)
【出身】明星大学  総合技術サービス部門 東京システム支店 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 通信基地局システム開発を担当
通信基地局の情報を管理するアプリの改修や新機能追加などを行っています。
実際に行うのはプログラミングと、プログラムした内容が正常に動作するかを確認する試験、また不具合が起こった場合の原因の調査などです。
さらに最近では設計の作業も一部任せて頂けるようになりました。
不慣れなことも多いですが、周囲の人のサポートもあり、少しずつできることが増えているのを実感しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
一番嬉しいのは自分の成長を感じる時です
以前は出来なかった作業をできるようになったときや、以前より作業をスムーズにこなせたとき、また一緒に業務をしている人から「頼もしくなったね」「対応が早いね」などと声をかけてもらえた時など、自分の成長を実感します。
自分の作業を意識していると成長を感じると同時に、今回はここで上手くいかなかった、もっと効率の良い方法があった、などといった気づきも生まれてくるので、次の成長へと繋げられます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 私はアビストの社員みんなの親切なところが好きです
アビストの社員は上司や先輩、また事務の方などまで含め、皆さんとても親切です。
例えば、入社して約二か月間、基礎的な研修を行いますが、それだけで先輩社員のように業務をこなせるわけではありません。
ですが、わからない箇所は教えてもらえて、間違った箇所は指摘してもらえる。私はそのように色々な方に丁寧に面倒を見てもらい、少しずつ実力がついていきました。
自分の努力が成長という形になるのも、周りの方の支えがあってのことだと思っていますので、周囲の方々にとても感謝していると共に、そのような方々の集まるアビストが大好きです。
 
これまでのキャリア ・通信基地局システム開発

この仕事のポイント

職種系統 プログラマー
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私からのアドバイスは「上手くいかないときも自分を責めないこと」です。
就職活動が上手くいかないときは必ずしも自分に落ち度があるわけではありません。
明確な反省点があるのなら改善を目指してよいと思いますが、ただ結果を見て落ち込むよりは「相性が良くなかったんだな」で終わらせてしまった方がいいと思います。
私はかなり落ち込んでその後のパフォーマンスにも影響が出てしまったので、そうはならないように気を付けてほしいです。

株式会社アビストの先輩社員

「産休・育休」 復帰後も設計業務を担当

第二東京支店
佐野 優佳(Yuka Sano)
拓殖大学 工学部 機械システム工学科

プラモデル設計を担当

第一東京支店
佐藤 孝(Takashi Sato)
神奈川工科大学 工学部 システムデザイン工学科

金融系システム開発を担当

東京システム支店
木元 大貴(Daiki Kimoto)
大同大学 情報学部 情報システム学科

産業用機器PLC設計を担当

名古屋支店
延 忠祐(Tadasuke Nobu)
愛知工科大学 工学部 電子情報工学科

自動車ランプ設計を担当

トヨタ支店
大脇 里帆(Riho Owaki)
名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科

官公庁関連システム基盤開発を担当

東京システム支店
石井 圭一(Keiichi Ishii)
東海大学 情報通信学部 経営システム工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる