株式会社アビストアビスト

株式会社アビスト

【東証スタンダード上場】設計開発専門企業(機械/情報/電気)
  • 株式公開
業種 機械
自動車/家電・AV機器/機械設計/情報処理
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

東京システム支店
小沢 伸介(Nobuyuki Ozawa)(23歳)
【出身】東京工科大学  コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 映像システム開発を担当
映像システムの設計、実装、不具合対応に携わっています。
アジャイル開発のため、設計・実装・テストのサイクルが早く、反省点をすぐ次に活かすことができる特徴をもっています。
サイクルが早い分、仕様変更などの発生頻度も非常に多いのですが、プロジェクトメンバーと協力し合いながら開発を進めています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
何といっても達成感を感じられる点
自分が担当した機能と、他の方が担当した機能の連携が出来ると、チームの一体感を実感できます。
システムがリリースされた後、様々な人に使用されることを考えるだけで、毎日の業務の励みになります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 長期的な関係を築くことができる
システムやプログラムを作成することに憧れて、IT業界を目指していました。
多々あるIT企業の中で、信頼に重みを置いている企業がアビストでした。
お客様の事は勿論のこと、自社社員のことも大切にしており、長期的な関係を築くことができると考え、アビストへの入社を決めました。
 
これまでのキャリア ・映像システム開発

この仕事のポイント

職種系統 プログラマー
仕事の中身 趣味・プライベートシーンを楽しくする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 使命感に燃えやすい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動をするにあたって、自分の中でこれだけはという1つの指標を持っておくとよいです。
業界や職種、企業ごとに理念や思考があります。
その中で自分が大切にしていることと、同じものを大切にしている企業に就くことができれば、意見の不一致、認識の齟齬などの不安要素が少ないです。

株式会社アビストの先輩社員

「産休・育休」 復帰後も設計業務を担当

第二東京支店
佐野 優佳(Yuka Sano)
拓殖大学 工学部 機械システム工学科

プラモデル設計を担当

第一東京支店
佐藤 孝(Takashi Sato)
神奈川工科大学 工学部 システムデザイン工学科

金融系システム開発を担当

東京システム支店
木元 大貴(Daiki Kimoto)
大同大学 情報学部 情報システム学科

産業用機器PLC設計を担当

名古屋支店
延 忠祐(Tadasuke Nobu)
愛知工科大学 工学部 電子情報工学科

自動車ランプ設計を担当

トヨタ支店
大脇 里帆(Riho Owaki)
名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科

官公庁関連システム基盤開発を担当

東京システム支店
石井 圭一(Keiichi Ishii)
東海大学 情報通信学部 経営システム工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる