株式会社アビストアビスト

株式会社アビスト

【東証スタンダード上場】設計開発専門企業(機械/情報/電気)
  • 株式公開
業種 機械
自動車/家電・AV機器/機械設計/情報処理
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

東京システム支店
石井 圭一(Keiichi Ishii)(24歳)
【出身】東海大学  情報通信学部 経営システム工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 官公庁関連システム基盤開発を担当
官公庁関連の情報システムのインフラ構築業務を担当しています。
設計・構築フェーズでは担当製品の詳細仕様を調査するところから始まり、システム要件に則したパラメタ値の決定、設計ドキュメントやシステム環境を構築する手順書、チェックリストの作成を行ない、システムを構築していきます。
テストフェーズでは設計書通りの値が設定されているか、他製品などとの連携が取れているかを確認します。
最初は分からないことだらけで自信はありませんでしたが、今ではプロジェクトメンバーとシステムについて意見交換が出来るようになり、小さな自信に繋がっています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
トラブルを解決した際の達成感
簡単に解決できるものから、なかなか解決できないものまで様々です。
私が最も苦労したトラブルは、環境構築後に期待していた製品動作が行われなかったケースです。
対象製品のサポートサービス担当者と毎日2時間以上も会話をしながら、何度もトライ&エラーを繰り返し解決させました。
当時を振り返ると大変な日々でしたが、解決した際には大きな達成感がありました。
こうした経験を重ねるにつれ、新しいトラブルが発生した際の一次切り分けや進め方など、自身の知識になっていると実感するときがあります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き システム設計・構築する事への憧れ
大学時代は情報系の学部に在籍しており、情報システムの設計や構築に興味、憧れがありました。
そんな中、企業説明会で東海大学の卒業生が多数在籍していて、色々なシステム開発案件を多数手掛けているアビストという会社を知りました。
アビストを選んだ理由は色々ありますが、自身が希望する業務で自分の価値を高めていくことができると感じた所が大きかったと思います。
また、面接の際に先輩社員の方に質問ができるのですが、優しそうな雰囲気の方で丁寧に受け答えをしてくれたのも要因の一つになっています。
 
これまでのキャリア ・官公庁関連システム基盤開発

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

企業を調べる際に、どういった仕事の内容か理解することが大切だと思います。
ぼんやりとしか仕事内容を理解していないと、入社後に自分が活躍しているイメージがつきにくく、ギャップが生まれてしまう可能性があります。
そういったイメージ格差をなくすためにも、しっかりと理解し、わからない場合は企業側へ確認することをお勧めします。

株式会社アビストの先輩社員

「産休・育休」 復帰後も設計業務を担当

第二東京支店
佐野 優佳(Yuka Sano)
拓殖大学 工学部 機械システム工学科

プラモデル設計を担当

第一東京支店
佐藤 孝(Takashi Sato)
神奈川工科大学 工学部 システムデザイン工学科

金融系システム開発を担当

東京システム支店
木元 大貴(Daiki Kimoto)
大同大学 情報学部 情報システム学科

産業用機器PLC設計を担当

名古屋支店
延 忠祐(Tadasuke Nobu)
愛知工科大学 工学部 電子情報工学科

自動車ランプ設計を担当

トヨタ支店
大脇 里帆(Riho Owaki)
名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科

自動車内装設計を担当

トヨタ支店
伊藤 大貴(Hiroki Ito)
中京大学 情報理工学部 機械情報工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる