株式会社アビストアビスト

株式会社アビスト

【東証スタンダード上場】設計開発専門企業(機械/情報/電気)
  • 株式公開
業種 機械
自動車/家電・AV機器/機械設計/情報処理
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

福岡事務所
西村 貴志(Takashi Nishimura)(35歳)
【出身】久留米工業大学大学院  工学研究科 自動車システム工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 トイレ部品設計を担当
水洗トイレ用のバルブ部品開発を担当しています。
自分の開発設計した部品が商品として世に出たこと、そして担当部品の新規発案や特許申請で貢献できたことです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
新規発案と特許申請で貢献
自分の開発設計した部品が商品として世に出たこと、そして担当部品の新規発案や特許申請で貢献できたことです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 業界は変わってもモノづくりの面白さは変わらない
もともとは自動車整備士を目指して久留米工業大学に進学して資格も取得しましたが、在学中に設計業務に興味を持ち、自動車会社との取引きがあるアビストの社員募集に目が留まり、当社を選びました。
以前は自動車設計を、現在は衛生機器設計を担当していますが、業界は変わってもモノづくりの面白さは変わらないです。
 
これまでのキャリア ・自動車内装部品設計
・衛生機器内部部品設計

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 自分の個性やセンスを活かしたい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

もちろん学力も大事ですが、会社として新人社員に一番求めているものはコミュニケーション力です。
仕事上でもプレゼンやディスカッション等の場面は多いので、その面を鍛えるといいかもしれません。
また、多趣味であるほど話題の引き出しが多くなり有利と感じます。
これは仕事でも、例えば形状を伝える際に「〇〇(スポーツやアニメ等)の△△(道具等)みたいな形」と表現するとイメージが伝わりやすいですし、仕事以外の会話にも発展すると思います。

株式会社アビストの先輩社員

「産休・育休」 復帰後も設計業務を担当

第二東京支店
佐野 優佳(Yuka Sano)
拓殖大学 工学部 機械システム工学科

プラモデル設計を担当

第一東京支店
佐藤 孝(Takashi Sato)
神奈川工科大学 工学部 システムデザイン工学科

金融系システム開発を担当

東京システム支店
木元 大貴(Daiki Kimoto)
大同大学 情報学部 情報システム学科

産業用機器PLC設計を担当

名古屋支店
延 忠祐(Tadasuke Nobu)
愛知工科大学 工学部 電子情報工学科

自動車ランプ設計を担当

トヨタ支店
大脇 里帆(Riho Owaki)
名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科

官公庁関連システム基盤開発を担当

東京システム支店
石井 圭一(Keiichi Ishii)
東海大学 情報通信学部 経営システム工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる