株式会社アビストアビスト

株式会社アビスト

【東証スタンダード上場】設計開発専門企業(機械/情報/電気)
  • 株式公開
業種 機械
自動車/家電・AV機器/機械設計/情報処理
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

京都営業所
坂田 茂幸(Shigeyuki Sakata)(35歳)
【出身】龍谷大学  理工学部 機械システム工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 フォークリフト設計を担当
現在はフォークリフトメーカー様の担当をしており、そのなかでエンドユーザーの要望に叶う特注オプションの設計を行っております。
例えば、量産車に対してランプを追加したり、運転席の前面にガラスとウォッシャーを追加したり、油圧冷却用の装置を大きくする等の要望があります。
その追加によって取付用の板金部品を3D-CADにより作成し、フォークリフトの周辺部品に干渉しないか、組立てやメンテナンスに問題が無いかをレイアウト検討しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
苦労して検討した部品が世に出ていく喜び
エンドユーザーの要望は様々でして、設計者にとしては部品を数点追加するだけの簡単なものから、「こんな狭い所にどうやって部品を入れるの!?」と言いたくなるような大変難しいものまであります。
特に油圧部品の場合が顕著となり、パイプとホースは簡単に曲がらないので油圧関係を扱うときはかなりの確率で苦労しています。
しかし、その苦労の末にレイアウトを完成させ、それが製品として形になったものを実車で確認したときは大変嬉しく思います。
悩んだ分、後にレイアウト検討が少しずつスマートになっていく自分の成長を感じるのも嬉しく思えるところです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き インターンシップの経験から3D-CADでのモデリングが好きに
学生時代に当社のインターンシップに参加したのですが、大学で少しだけ触れた3D-CADを本格的に扱ってみて「モデリングは楽しい!」と思えたことと、先輩社員の設計体験談を聴いて「設計をやってみたい!」と思えたことがきっかけで入社しました。
インターンシップや研修でしっかり3D-CADを学ぶことができ、その経験が今の業務のモデリングにも活かせているので、当社の教育は良いと感じています。
 
これまでのキャリア ・工作機械ハーネス設計
・汎用製品設計
・フォークリフト設計

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

インターンシップに参加した者としては、ぜひとも職場体験をしていただきたいと思います。
会社説明会に参加だけでも良いのですが、会社の雰囲気を肌で感じたり、実際にどんな業務を行っているかを実際に学んだりすることは、就職後の仕事のモチベーションにも繋がりますのでお勧めしたいです。
当社の職場体験では優しい先輩社員が3D-CADの使い方を丁寧に教えてくださるので、その職場体験から多くの方に「この会社で設計をしていきたい」と感じていただけると幸いです。

株式会社アビストの先輩社員

「産休・育休」 復帰後も設計業務を担当

第二東京支店
佐野 優佳(Yuka Sano)
拓殖大学 工学部 機械システム工学科

プラモデル設計を担当

第一東京支店
佐藤 孝(Takashi Sato)
神奈川工科大学 工学部 システムデザイン工学科

金融系システム開発を担当

東京システム支店
木元 大貴(Daiki Kimoto)
大同大学 情報学部 情報システム学科

産業用機器PLC設計を担当

名古屋支店
延 忠祐(Tadasuke Nobu)
愛知工科大学 工学部 電子情報工学科

自動車ランプ設計を担当

トヨタ支店
大脇 里帆(Riho Owaki)
名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科

官公庁関連システム基盤開発を担当

東京システム支店
石井 圭一(Keiichi Ishii)
東海大学 情報通信学部 経営システム工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる