株式会社アビストアビスト

株式会社アビスト

【東証スタンダード上場】設計開発専門企業(機械/情報/電気)
  • 株式公開
業種 機械
自動車/家電・AV機器/機械設計/情報処理
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

広島支店
岡本 有矢(Yuya Okamoto)(23歳)
【出身】広島工業大学  工学部 機械システム工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自動車CAE解析を担当
自動車の解析グループにて就業しています。
解析に使用される自動車の車体や部品モデルの作成、物体に衝突した際にどのような挙動を取るのかを解析する業務を担っています。
新規車両の開発や既存モデルの改良などに加え、日々業務の効率化を目指して、新人・ベテラン関係なく意見を出し合い、開発期間の短縮化を行うというような職務を日々対応しています。
まだ入社2年目になったばかりですが、人の安全に関わる仕事でやりがいを感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
良い結果が出せたことは、その後の業務のモチベーションに繋がる
まだ所属してからの日が浅く業務も多くを覚える時期ですが、配属されてから初めて携わったユニット解析と呼ばれる部品ごとに挙動を解析する業務で、解析結果が実際の部品の挙動に一致して、CAE上で再現できた時の嬉しさはとても印象に残っています。
初めてで分からないことも多く様々な苦悩があったものの、先輩や上司の方々に教えて頂いて挫けずやり切り、良い結果が出せたことは、その後の業務のモチベーションにもなりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 設計に精通した人物になりたい
設計の分野において、自動車業界を始めとする様々な業種に関われる機会がある部分に魅力を感じ、父が自動車業界で働いているというのにも影響され、設計という分野に精通した人物になりたいという思いが選んだ理由になります。
 
これまでのキャリア ・自動車CAE解析

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 災害・事故・犯罪からヒトの命を守る仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 結果がすぐにわからないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

バイトや卒業県入など日々忙しい時期ではあるとは思いますが、やる気や時間のある限り自分の興味のある分野の企業に関して勉強し、色々な企業を訪問してみて下さい。
職場の雰囲気やすれ違う方に挨拶して反応を見て、自分に合っているなと思う場所を探してみ下さい。
やりたい事のみに焦点を当てて企業を決めるのももちろん良いのですが、その職場の雰囲気や人柄にも業務に携われる楽しさが含まれていると思っています。
最後に、就活生の皆さんのご健闘を願っています!

株式会社アビストの先輩社員

「産休・育休」 復帰後も設計業務を担当

第二東京支店
佐野 優佳(Yuka Sano)
拓殖大学 工学部 機械システム工学科

プラモデル設計を担当

第一東京支店
佐藤 孝(Takashi Sato)
神奈川工科大学 工学部 システムデザイン工学科

金融系システム開発を担当

東京システム支店
木元 大貴(Daiki Kimoto)
大同大学 情報学部 情報システム学科

産業用機器PLC設計を担当

名古屋支店
延 忠祐(Tadasuke Nobu)
愛知工科大学 工学部 電子情報工学科

自動車ランプ設計を担当

トヨタ支店
大脇 里帆(Riho Owaki)
名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科

官公庁関連システム基盤開発を担当

東京システム支店
石井 圭一(Keiichi Ishii)
東海大学 情報通信学部 経営システム工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる