株式会社アビストアビスト

株式会社アビスト

【東証スタンダード上場】設計開発専門企業(機械/情報/電気)
  • 株式公開
業種 機械
自動車/家電・AV機器/機械設計/情報処理
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

宇都宮支店
ベリル サプタクスマ(Beryl Saptakusumah)(25歳)
【出身】足利大学  工学部 創生工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自動車シート設計を担当
お客さんの仕様や要望をもとに、3Dモデルで設計・制作しています。
新製品の3Dデザイン開発、既存製品の3Dデザインの見直し・改善、プロジェクト要件の把握などを行ってます。
CADツールを使用して複雑な設計レイアウトを行い、最終製品設計のためのモデルやスケッチも作成します。
ブレーンストーミングセッションやチームミーティングに設計技術者として参加する役割も担っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ベストを見つけた時は「これだ!」と思いました
チューブを最も効率的に配置する方法を見つけるという課題を与えられたことがあります。
簡単なようでいて、なかなか難しいものです。
10通り以上の新規ルートを模索した結果、ベストな1つを見つけることができたときの感覚は忘れられません。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 3Dデザインに憧れていたので、3D-CADを使用している会社を探していました
初めてアビストの会社説明会に行ったとき、3D-CAD部門だけでなく、3Dプリンターなど他の部門にも手を広げていこうとしていることに興味を持ちました。
当時から3Dプリンターにも興味があったのでアビストに入社したいと思いました。
 
これまでのキャリア ・自動車シート設計

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 最後まで自分でやらないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

いろいろと報われないこともあるかもしれませんが、その分、目標に到達したときの喜びもひとしおです。
諦めずに頑張りましょう!

株式会社アビストの先輩社員

「産休・育休」 復帰後も設計業務を担当

第二東京支店
佐野 優佳(Yuka Sano)
拓殖大学 工学部 機械システム工学科

プラモデル設計を担当

第一東京支店
佐藤 孝(Takashi Sato)
神奈川工科大学 工学部 システムデザイン工学科

金融系システム開発を担当

東京システム支店
木元 大貴(Daiki Kimoto)
大同大学 情報学部 情報システム学科

産業用機器PLC設計を担当

名古屋支店
延 忠祐(Tadasuke Nobu)
愛知工科大学 工学部 電子情報工学科

自動車ランプ設計を担当

トヨタ支店
大脇 里帆(Riho Owaki)
名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科

官公庁関連システム基盤開発を担当

東京システム支店
石井 圭一(Keiichi Ishii)
東海大学 情報通信学部 経営システム工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる