株式会社アビストアビスト

株式会社アビスト

【東証スタンダード上場】設計開発専門企業(機械/情報/電気)
  • 株式公開
業種 機械
自動車/家電・AV機器/機械設計/情報処理
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

宇都宮支店
梅津 圭佑(Keisuke Umetsu)(25歳)
【出身】東北工業大学  ライフデザイン学部 クリエイティブデザイン学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自動車ボデー設計を担当
3D-CADのCATIAを使用して自動車の設計業務を行っています。
主に、新規形状の作成や修正、設計の提案を行っています。
成形性や強度などを決められた範囲で試行錯誤しながら、お客様と協力して設計をしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の成長を感じられる
どんな職種でもそうだと思いますが、できなかったことができるようになったときに、仕事をしていて良かったと感じます。
CATIAは入社時の研修で操作したのが初めてでして、わからないことばかりだったので作業に詰まったらすぐに先輩に質問しに行きました。
教えていただいてるうちにスキルが身につき始め、言われたことをやるだけでなく、形状の提案ができるようになったことで自分の成長を感じられて嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 子供のころから設計職を目指していた
子供の頃から工作をするのが好きで、将来の夢は設計士でした。
ぼんやりと描いていた夢でしたが、大学生の時に友人とよくドライブに行っていたことから、車の設計をしたいと考えたのが始まりでした。
会社説明会でアビストを知り調べていく中で、様々な分野の設計業務ができるという点がとても魅力的に感じて入社しました。
先輩方はとても気さくで優しいです。
仕事上だけでなく、プライベートでもゲームをしたり食事にいったり、すごくお世話になってます。
社員がとてもアクティブなことも、アビストの良いところだと思います。
 
これまでのキャリア ・自動車ボデー設計

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 趣味・プライベートシーンを楽しくする仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 最後まで自分でやらないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は面接に力を入れて就職活動をしていました。
質疑に対してのテンプレートの回答は考えず、要点だけを自分の言葉で話すことを念頭に置いて面接に臨んでいました。
面接と重く考えず、面接官とおしゃべりするイメージで話せば、自ずと感情がでて自分の人物像が面接官に伝わると思います。
コミュニケーションが取れる人は強いです。
就職活動頑張ってください。

株式会社アビストの先輩社員

「産休・育休」 復帰後も設計業務を担当

第二東京支店
佐野 優佳(Yuka Sano)
拓殖大学 工学部 機械システム工学科

プラモデル設計を担当

第一東京支店
佐藤 孝(Takashi Sato)
神奈川工科大学 工学部 システムデザイン工学科

金融系システム開発を担当

東京システム支店
木元 大貴(Daiki Kimoto)
大同大学 情報学部 情報システム学科

産業用機器PLC設計を担当

名古屋支店
延 忠祐(Tadasuke Nobu)
愛知工科大学 工学部 電子情報工学科

自動車ランプ設計を担当

トヨタ支店
大脇 里帆(Riho Owaki)
名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科

官公庁関連システム基盤開発を担当

東京システム支店
石井 圭一(Keiichi Ishii)
東海大学 情報通信学部 経営システム工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる