株式会社アビストアビスト

株式会社アビスト

【東証スタンダード上場】設計開発専門企業(機械/情報/電気)
  • 株式公開
業種 機械
自動車/家電・AV機器/機械設計/情報処理
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

第二東京サテライト(静岡)
矢板橋 竜樹(Ryuki Yaitabashi)(25歳)
【出身】静岡理工科大学  情報学部 デザイン学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自動車ボデー設計を担当
自動車車両の設計業務に携わっています。
新人研修を経て、自動車内装設計チームに配属され、先輩社員の元で書類の作成方法、図面の作り方、CADの操作等を学びました。
現在は自動車ボデー設計チームに移り、後輩の指導やアドバイスをする側になっています。
また、現在生産されている車両の品質向上や原価低減に日々努めています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が携わった部品が市場に流れ、モノとして形になった時
少なくない時間を掛け、考え・工夫したモノが世に出る事は、次の業務へのモチベーションになり、また自信にも繋がります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「上場企業」・「技術教育充実」・「社内雰囲気良し」という点
一つは上場企業(現プライム市場)である事、二つ目は未経験からでも設計業務に携わる事ができる教育が充実していたからです。
また、社内の雰囲気が良い点もアビストの良いところです。
 
これまでのキャリア ・自動車内装設計
・自動車ボデー設計

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分の将来設計を考えて会社を選ぶことが大事だと思います。
(勤務地、転勤の多さ、平均残業時間 等…)

株式会社アビストの先輩社員

「産休・育休」 復帰後も設計業務を担当

第二東京支店
佐野 優佳(Yuka Sano)
拓殖大学 工学部 機械システム工学科

プラモデル設計を担当

第一東京支店
佐藤 孝(Takashi Sato)
神奈川工科大学 工学部 システムデザイン工学科

金融系システム開発を担当

東京システム支店
木元 大貴(Daiki Kimoto)
大同大学 情報学部 情報システム学科

産業用機器PLC設計を担当

名古屋支店
延 忠祐(Tadasuke Nobu)
愛知工科大学 工学部 電子情報工学科

自動車ランプ設計を担当

トヨタ支店
大脇 里帆(Riho Owaki)
名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科

官公庁関連システム基盤開発を担当

東京システム支店
石井 圭一(Keiichi Ishii)
東海大学 情報通信学部 経営システム工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる