株式会社アビストアビスト

株式会社アビスト

【東証スタンダード上場】設計開発専門企業(機械/情報/電気)
  • 株式公開
業種 機械
自動車/家電・AV機器/機械設計/情報処理
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

東京システム支店
木元 大貴(Daiki Kimoto)(27歳)
【出身】大同大学  情報学部 情報システム学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 金融系システム開発を担当
銀行のシステムの設計や構築、維持、管理に携わっています。
不備があればその対応をしたり、機能を追加したり、メンテナンスしたりと業務内容は多岐に渡ります。
最初は慣れないことも多く戸惑いもありましたが、今ではいろいろな仕事を任せていただけるようになりました。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
仕事を無事に完了したときに感じる大きな達成感
仕事を任せてもらってそれをやり遂げたときに喜びを感じますね。
業務によりますが、一つの仕事が1カ月から1年など時間がかかることも多いんです。
なので、無事完了できたときは達成感を得ることができる業務ですね。
同時に仕事が終わる度に反省点が生まれるので、次はこうしていこうと考える勉強のタイミングにもなっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 金融のシステムを作ることへの興味
大学の情報学部でプログラミングなどを勉強していたため、パソコンなどの基礎知識はありました。
企業説明会でアビストが金融システムの業務を行なっていることを聞いて、金融、お金の仕事は仕事自体なくなることがなく将来も仕事が増えていくと思い、興味を持ち志望しました。
 
これまでのキャリア ・金融系システム設計

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は選択肢がとても多いです。職種やその仕事内容をよく調べておくことが大切です。就きたい仕事や業務がどんな仕事なのか、実際にはどういうことをするのかを調べて、自分のなかでイメージしておくと活動がしやすいですし、入社後のギャップもなくなります。アビストは、いろいろな業種とのお取引があり、幅広くたくさんの仕事に関わるチャンスがありますので、魅力的だと思います。

株式会社アビストの先輩社員

「産休・育休」 復帰後も設計業務を担当

第二東京支店
佐野 優佳(Yuka Sano)
拓殖大学 工学部 機械システム工学科

プラモデル設計を担当

第一東京支店
佐藤 孝(Takashi Sato)
神奈川工科大学 工学部 システムデザイン工学科

産業用機器PLC設計を担当

名古屋支店
延 忠祐(Tadasuke Nobu)
愛知工科大学 工学部 電子情報工学科

自動車ランプ設計を担当

トヨタ支店
大脇 里帆(Riho Owaki)
名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科

官公庁関連システム基盤開発を担当

東京システム支店
石井 圭一(Keiichi Ishii)
東海大学 情報通信学部 経営システム工学科

自動車内装設計を担当

トヨタ支店
伊藤 大貴(Hiroki Ito)
中京大学 情報理工学部 機械情報工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる