株式会社アビストアビスト

株式会社アビスト

【東証スタンダード上場】設計開発専門企業(機械/情報/電気)
  • 株式公開
業種 機械
自動車/家電・AV機器/機械設計/情報処理
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

トヨタ支店
伊藤 大貴(Hiroki Ito)(31歳)
【出身】中京大学  情報理工学部 機械情報工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自動車内装設計を担当
セダンタイプとSUVタイプの自動車の内装設計を担当しています。
内装は運転する人の目に毎日触れる部分。その設計に携わっていることを誇りに思います。
CADで設計することはもちろんのこと、図面を引いたり細かな書類を作ったりとやることがたくさんあります。
主任という立場になり、多くの若い社員と働いています。
まだまだ自分も全てを分かっているわけではないと思っていますので、日々勉強ですね。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
チームの成長を目にする瞬間、仕事の喜びを実感
メンバーの成長が目に見えてわかったときは、やはりうれしくてやりがいを感じます。
「自分の子ども」というわけじゃないんですが、最初から見てきたメンバーもいますので。
最初はもちろん1から10まで教えますが、徐々に自分の力で考えてもらうようになり、フォローしつつ最後は全部任せるという形を目指しています。
チームで仕事をすることを意識するようになり、喜びも増えました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き アビストで自動車の設計をしている先輩に憧れて
大学時代はコンピューターのプログラミングなどの勉強をしていたのですが、就職先をどうするか、なかなか決められずにいました。
そんなとき、大学の就職説明会でアビストに勤務する先輩の話を聞く機会があったんです。
もともと車が好きだったのですが、当時憧れていた車種のヘッドライトを設計しているという話を聞いて、かっこいい!と思って……。
自分もその先輩のように、世の中に出ている自動車を設計して達成感を味わってみたいと思うようになりました。
 
これまでのキャリア ・自動車内装設計

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

仕事はやってみないと向いているかどうか分からない部分があります。
そして、就職活動を応援してくれている人は絶対にいます。
だからこそ、自分で限界を決めず、いろんなチャレンジをしてほしいです。
その先に楽しいことが見えてくるはず!
今の人間関係を大切にしつつ、諦めずにがんばっていただきたいです。

株式会社アビストの先輩社員

「産休・育休」 復帰後も設計業務を担当

第二東京支店
佐野 優佳(Yuka Sano)
拓殖大学 工学部 機械システム工学科

プラモデル設計を担当

第一東京支店
佐藤 孝(Takashi Sato)
神奈川工科大学 工学部 システムデザイン工学科

金融系システム開発を担当

東京システム支店
木元 大貴(Daiki Kimoto)
大同大学 情報学部 情報システム学科

産業用機器PLC設計を担当

名古屋支店
延 忠祐(Tadasuke Nobu)
愛知工科大学 工学部 電子情報工学科

自動車ランプ設計を担当

トヨタ支店
大脇 里帆(Riho Owaki)
名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科

官公庁関連システム基盤開発を担当

東京システム支店
石井 圭一(Keiichi Ishii)
東海大学 情報通信学部 経営システム工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる