株式会社アビストアビスト

株式会社アビスト

【東証スタンダード上場】設計開発専門企業(機械/情報/電気)
  • 株式公開
業種 機械
自動車/家電・AV機器/機械設計/情報処理
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

トヨタ支店
大脇 里帆(Riho Owaki)(28歳)
【出身】名古屋文理大学  情報メディア学部 情報メディア学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自動車ランプ設計を担当
入社以来、自動車のランプの開発に携わっています。
ランプは車の顔の「目」になるパーツ。
表情に関わる部分なので、車の業界はわからなかったのですが、楽しいだろうなと思いました。
ランプは見た目も大事ですが、発光面積、光の量など実は緻密な計算が求められるんです。
そういった、それまで知らなかったことがわかってきて面白いです。
入社時はリアランプだけに携わっていましたが、今はヘッドランプの開発にも携わるようになり、仕事の幅が広くなったと思っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
新作ランプが出たときの反応がうれしい!
自分が開発に携わるランプが増えたことはやりがいにつながっています。
今は有名な車のランプを担当させていただくこともあるんですよ。
新作のランプが出たときに「これカッコいい!」というような反応を見たり聞いたりすると、やはりうれしいです。
自分の携わったものがたくさんの方に評価されていることが感じられて、とてもうれしく思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き CADの一日体験会の経験が大きかった
何かを作るということには昔から興味があり、大学では映像制作やプログラミングなどを行っていました。
大学のキャリアセンターで相談したところ紹介されてアビストの、CAD一日体験に行く機会があったんです。
そのとき対応してくださった方がとてもやさしく、ぜひアビストを受けようと思いました。
CATIAを使うのはそのときが初めてだったので、3D作成ソフトの面白さを知ることができたのも大きかったです。
 
これまでのキャリア ・自動車ランプ設計

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

いろんなところに足を運びにくい情勢かと思いますが、ぜひ合同説明会などに行って、いろいろと見てほしいです。
私は学校のキャリアセンターで紹介され、アビストのCAD一日体験に行きました。
そしてアビストはあたたかいところだなあ、と感じたのが入社の決め手です。
自分の目で確認することがとても大切だと思います。
アビストでは先輩たちがやさしく教えてくれるので、経験がないという人でもぜひ志望していただきたいです。

株式会社アビストの先輩社員

「産休・育休」 復帰後も設計業務を担当

第二東京支店
佐野 優佳(Yuka Sano)
拓殖大学 工学部 機械システム工学科

プラモデル設計を担当

第一東京支店
佐藤 孝(Takashi Sato)
神奈川工科大学 工学部 システムデザイン工学科

金融系システム開発を担当

東京システム支店
木元 大貴(Daiki Kimoto)
大同大学 情報学部 情報システム学科

産業用機器PLC設計を担当

名古屋支店
延 忠祐(Tadasuke Nobu)
愛知工科大学 工学部 電子情報工学科

官公庁関連システム基盤開発を担当

東京システム支店
石井 圭一(Keiichi Ishii)
東海大学 情報通信学部 経営システム工学科

自動車内装設計を担当

トヨタ支店
伊藤 大貴(Hiroki Ito)
中京大学 情報理工学部 機械情報工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる