社会福祉法人同愛会ドウアイカイ

社会福祉法人同愛会

障がい児・者・高齢者介護・相談事業・地域福祉・施設福祉
業種 福祉・介護
教育関連/医療関連・医療機関/芸能・芸術/その他サービス
本社 神奈川

先輩社員にインタビュー

地域生活支援センター・ピープルファースト横浜
齊藤 碧(25歳)
【出身】都留文科大学  文学部初等教育学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 知的障害のある方の生活支援
私は生活支援員として、20代から70代までの幅広い世代の方が利用するグループホームで働いています。業務内容は食事や入浴、歯磨きなどの介助とともに、通院時の付き添いや地方自治体への諸手続きの支援なども行います。日中作業所との連携や、季節の移り変わりに合わせてイベントを計画することもあります。そのように生活全般への働きかけは当然ながら、ご本人のより良い暮らしを実現するためにサポートしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
当事者の生の声が聞ける!
入職して半年が経った頃、知的障害を持つ方々の当事者運動に関わるようになりました。毎月開催される会議で、「僕たちは障害者である前に人間なんだ」と堂々と話す姿が印象的でした。
「自分の名前が言えない人にも心がある」「自分の事は自分で決めさせて」そのような言葉の数々に、自分の日頃の支援について考えさせられたのです。

利用者さんの中には、思いがうまく言葉に表現できない葛藤から、荒々しい口調・行動で表出される方がいます。
そのような場面で、行為への批判ばかりしてご本人の思いに寄り添えていなかったのではないかなどと振り返りました。

それ以来支援を行う際には、ご本人の願いを丁寧に受け止めること、「できない」ではなく「できる」ようにするにはどうしたらいいかを考えることの2点を意識するようになりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 『人生(存在)への支援』というフレーズ
私が当法人を選んだのは、『人生(存在)への支援』という法人理念に魅力を感じた為でした。

私は以前教師をしていましたが、子ども達が、発達障害やいじめ、虐待を理由に「生きづらさ」を抱き、存在価値を見失う場面を沢山目にしてきました。
学力などの社会の定めた枠組みに、個をはめ込むのではなく、当法人のように一人ひとりの存在が尊重され、それぞれにあった支援の形を社会を実現することが重要だと思っています。

そして当法人は幅広く事業を行っていますので、「よりよい暮らし」をどう実現しているかを多面的に知る良い機会になると思い、その部分も決めての一つになったと思います。
 
これまでのキャリア 前職:教師(2年間)→当法人へ転職:地域生活支援センター・グループホーム(現職・今年で1年目)

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動をしていく中で、自己分析をしたり様々な人に話を聞くという事が大事になってくると思います。
しかしながら、私がそうであったように、一度やってみたからこそ見える景色もあるのではないでしょうか。
気持ちを楽にして、心ときめく方向へ進んでください。

社会福祉法人同愛会の先輩社員

身体障害者の入所施設の支援員。利用者の生活の支援・介護を行う。

リエゾン笠間
山口 裕貴
町田福祉保育専門学校 介護福祉学科校

障がいのある児童の生活支援

中央療育センター
川下 萌子
東京家政大学 人文学部 心理カウンセリング学科

お子さんのできることを増やすお手伝いをする仕事

リハビリテーション部
沼澤 真琴
北里大学 医療衛生学部リハビリテーション学科

生活介護事業所に配属されています。

地域生活支援センター2
神宮 洋介
関東学院大学 人間環境学部・人間発達学科

クラス運営を通して、発達の遅れや心配があるお子さんの発達支援を行う仕事

通園部
H.A
横浜こども専門学校 こども総合学科 こども心理コース

軽度の知的障害や発達障害がある高校生を対象に自立、就労支援をしています

横浜健育センター
武田 英己
國學院大學 文学部 史学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる