こんにちは、法人事務局・採用担当です。
さて今回のテーマは、『【企業・業界研究】職種ごとの仕事の内容』です。
当社の職種は、広範囲に及びますので説明だけでも大変な量になりますからグループホームの仕事を少し説明します。
できればインターンシップなど経験いただきたいのですが、夜勤を伴う業務のため気軽にご案内できないのが残念です。まずは日中の利用者に関わっていただくことで、職場の理解を深めていただければと思います。
利用者の障がい程度は様々で、軽度の場合は社会的に生き辛いことに遭遇することが多くみられます。グループホームは言ってみれば「我が家」、仕事で辛いことがあっても家に帰って家族と話をしたり食事をしたりして日常のストレスを癒しています。
その家族としての役割が『生活支援員』です。指導するのではなく、相手の思いを受け止めることに徹します。日の浅い職員はなかなか信頼を得るまでに時間を要します。根気よく相手との距離感を近づけていきます。
たとえば料理や何か得意な事があると休日に腕を振るったりして、関係を築くことができます。こちらのアプローチになかなかなじまない利用者もたくさんいます。だからこそ利用者の細かいところを観察して本人の喜ぶことを探します。
まずは、「あなたのことは見ていますよ!大切にしていますよ!」的なマインドを醸成して自分なりの関係性をいろいろ試していきます。
何度か、支援に入っていると徐々に関係性ができてきますので焦らないことです。
誕生日会、外泊旅行、近隣の散策などイベントも利用者と一緒に企画します。
「こんなこと無理だろう!」ということでも、挑戦しているスタッフが沢山います。
利用者の素朴な願いを形にしていくのが、私たちの仕事です。
まだまだ、いろいろなドラマがあり楽しいことも悲しいことも経験しますが、ふと気づいた時、自分の成長を実感できる職場です!
さあ、ただ会社に通うだけではオモシロくありません。ドラマは自分で創るのが一番楽しいです。失敗は成功の素という生活は案外楽しいですよ。
やりたいことなど、入社してから考えても遅くありません。
資格不問、全学部対象、積極採用受付中!【横浜市内の社会福祉法人】2週間で内定!!エントリー待っています!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真は芹が谷やまゆり園 第3回「せりやまフェス」開催のご案内です。
早いもので移管を受けてから既に3年が経過しました。
今年も仲間、職員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております!
【日時】
10月18日(土) 11:00~16:00
【場所】
芹が谷やまゆり園
港南区芹が谷2-3-1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最新情報からバックナンバーまで幅広く公開しています。
ジブンを変えた人がいる。