こんにちは!横浜事業本部採用担当です。
既に内定をもらっている方も、本心から納得ができていないようであれば、何度でも採用試験を受けてみることも大切です。
「誰かのために役に立つ仕事がしたい」という方はWeb法人概要説明会をまず視聴してみてください!何か感じるところ!?があったら、あなたの活躍できるお仕事が必ずあります!!勇気を持って次のステップに進みましょう!!!
今回のテーマは『【就活NG集】あるある就職活動のミス』についてコメントします。
説明会や採用試験に参加すると、何社からもオファーが届きスケジュール管理に追われていませんか?
参加したのは良いのですが、内定書類関連の書類提出や肝心の「採用試験がダブルブッキングだった。」なんてことありませんか?
採用試験も会社によって一次二次試験を実施していたり、事前の提出書類があったりと様々な形態があります。現時点で複数の内定はもらったけど、どこが本命の企業か?悩み中かもしれませんね。
そんな状況で突然プライベートの用事があったり、学校での参加必須の授業があったりと思うようにスケジュールを実行できないこともあるかと思います。
ここからが重要です。
まずスケジュール管理は一目でわかるようにシステム手帳やスマホなど何でも良いので毎日更新する習慣をつけましょう。社会人になってもこのことはとても役に立ちます。コツは、めんどくさいと感じないように使いやすさと見易さを優先します。汚くても正確に把握できれば良いのです。
そして、やり残しが無いように個別のチェックリストを作ることをお勧めします。
予約状況、キャンセルの方法、採用担当者との連絡履歴、提出物やその期限など細かく進捗をチェックすると良いでしょう。
万が一、約束を守ることができないことが発生した場合は、とにかく急ぎ応募先に連絡を入れることです。何も連絡しないで面接や説明会をすっぽかした時には、社会人としてマナーに反します。選考にも良くないイメージを残してしまいます。
誠意をもって自分の失敗を認め、恥ずかしがらずに交渉してみてください。メールだけに頼らず直接電話することも良い方法です。
まだ、学生だという甘えをちょっと横に置いて社会に出るための準備をしましょう。
良いご縁に巡り合えるよう応援しています!
ご予約待ってます!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真は2年ぶりに「つづき地域活動ホームくさぶえ」で開催される「くさぶえ祭り」のチラシです。
今回のテーマは、地域とともに~with the community~
地域からの協力機関は、区内地域ケアプラザ全6館、一部地域の民生委員児童委員協議会、区内障害福祉作業所、児童発達・放課後等デイサービス事業所、区内農家さん、地域ボランティア、地域訓練会など多岐に渡ります。
出店は、焼きそば、お好み焼き、フランクフルトといったお祭り定番のものから、ミニ四駆の走行会やメダカすくい、工作など体験できるものも多数あります。
ミニ四駆の特大コース、楽しいみですね~!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最新情報からバックナンバーまで幅広く公開しています。
ジブンを変えた人がいる。