これが私の仕事 |
利用者への生活面の介助と、作業や活動の提供、サービスに関する資料の作成 主に知的障害のある方々へ、サービスに関する資料の作成、作業や活動の提供をしています。
利用者が安心して過ごせるように、写真の指示書や治具を作成しています。
また、環境整備をすることで落ち着かれたり、笑顔が見られたりすると嬉しくなります。
相談業務では、将来に向けてお話を伺いながらサービスの利用についての計画を立てています。
直接支援の現場では知らなかったことや、本人の思いが聞けて日々新たな発見につながっています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
利用者の笑顔が増えた♪ 入社1~2年目の頃、手持ち無沙汰な時に不安定になる利用者がいらっしゃり、
どう支援したらいいか悩んでいた時期がありました。
その時に評価セッションという技法をを知り、その評価を基に支援を組み立てるようにしました。
班のスタッフにも協力してもらいながら、
その利用者の得意なこと、苦手なこと、好きなことなどを知ることできました。
話し合いと試行を重ねることで、利用者は得意なことに集中して取り組まれ、
休憩中は好きなグッズで過ごされるようになりました。
また不安定になられることが減り、笑顔が増えました。
1人で悩んでいるだけだと何も変わらなかったと思いますが、
周りのスタッフの協力があって支援ができたと思います。
困ったことがあればすぐに相談することが大切だと思いました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
専門的な知識が学べる環境が魅力的 私は大学時代に福祉コースで、主に障害者福祉について学んでいました。
見学に行った際に、支援を行なっている根拠のお話を伺ったり、
スタッフの方々も専門的な研修を積極的に受講し、
それを支援に生かされていたことがとても魅力的でした。
大学で学んだことを生かして、さらに知識を深められると思ったこともポイントでした。 |
|
これまでのキャリア |
清流園(7年)→サポートセンターまつば(現職・5年目)※うち相談支援事業(3年)、サービス管理責任者(2年) |