株式会社パルス・システムパルスシステム

株式会社パルス・システム

ソフトウェア・情報処理・システムコンサルティング関連
業種 ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/通信/各種ビジネスサービス
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

N.K
【出身】神奈川大学  経営学部 国際経営学科 卒
【年収】非公開
わが道を行くパイオニア
これが私の仕事 エンジニアとしての成長を実感。次はチームリーダーへ。
現在は、BtoCシステムの開発と保守を実質的に一人で担当しています。
私も入社9年目を迎える頃にはエンジニアとして、お客様とのコミュニケーションを含め、順調に成長できていたのではないかと感じています。次なるステップとしては、リーダーとして一つのチームを率いる経験をしてみたいですね。
プライベートでは、結婚して妻との二人暮らし。ブリッジホリデー制度や有給プラス1休暇などのうれしい制度がありますし、また、有休もすごく取りやすい風土なので、趣味のスポーツや妻との旅行等々、公私ともに充実した日々を過ごしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の強みってこれだ。入社4年目ではっきり自覚しました。
自分の技術者としての転機となったのは、入社4年目の、ある大型のBtoCサイトの開発プロジェクトを担当した時のことでした。
初めて自分で基本設計書を書いてそれを口頭でレビューするなど、多くのことを経験できた1年間でした。
ITエンジニアは技術者とはいえ、お客様からご要望を引き出したり自分が考える解決策を伝えたりと、コミュニケーション力もかなり求められる仕事です。
その点、私は学生時代からゼミなどでかなりプレゼンテーションも経験してきましたし、文系出身ならではの自分の強みを自覚できた時期でもありました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 風通しの良い環境で技術力を高められること
文系出身ということもあり、自分一人ではなく、風通しの良い環境で周りと協力しながら技術力を高めたい、と考えていたこともあって弊社を選択しました。
当時は社員数も今より少なく、少数精鋭をコンセプトの一つとして掲げていたこともあり、社員同士の距離も近く、コミュニケーションの取りやすい環境になっていました。
現在は従業員数も増えておりますが、少数精鋭の強みは今も残っており、プロジェクトのメンバーと課題を共有しながら業務を進めることができます。
 
これまでのキャリア システム企画部(9年間) →SI事業部SI2部(4年目※組織改定)

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

エンジニアと聞くと、技術力重視のイメージを持ってしまうかもしれませんが、コミュニケーション能力も活かせる仕事です。私も文系卒業ということもあり、プログラミングの知識が乏しい状態で入社し、「文系は不利」というイメージを持っていましたが、中に入ってみるとそんなことはなく、スタートラインに立つことさえできれば、自身の考え方を活かしながら活躍できる職種です。この仕事に興味を持ってくださったなら、経歴を問わず、ぜひ飛び込んでいただきたく思います。

株式会社パルス・システムの先輩社員

BtoCサービスの開発

A.K
東北大学 工学部 化学・バイオ工学科

ERPのアドオン開発業務

M.M
江戸川大学 社会学部 人間心理学科

BtoCシステムの開発プロジェクトでテスト仕様書の作成業務に従事

S.Y
近畿大学 産業理工学部 経営ビジネス学科

システムエンジニア。開発者とチームリーダーの二刀流。

K.O
青山学院大学 理工学部 経営工学科
[指向タイプ]冷静なエキスパート

金融系システムの保守プロジェクトでチームリーダを担当しています

T.S
国士舘大学 政経学部 経営学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

商品販売システムプロジェクトで、要件定義~実装まで手がけます

S.H
鎌倉女子大学
[指向タイプ]冷静なエキスパート

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる