これが私の仕事 |
新規プロジェクトで初めてプロジェクトリーダーに任命され、奮闘中 東京に配属後、大手建設会社のスマートシティ実現に向けたプロジェクトに参画。現在は保守・運用プロジェクトで、システム領域のプロジェクトリーダー(以下、PL)として、お客様の業務のアウトソーシング化にむけて移管設計をしています。お客様がシステム開発会社ということもあり、 ITの知識や技術への理解がないと、お客様の業務理解が難しい部分があります。入職以来、システム開発、運用・保守の経験がなく、業務の流れや範囲の知識が十分ではないとも感じています。初めてPLを担当しているので、メンバーへの指示出し、業務分担の判断など、仕事の難易度は高いですが、やりがいも感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様からチームへの評価に存在意義の高まりを感じることが喜び チームメンバーに対して、お客様に評価の声をいただくことが、PLになってからとても嬉しいと感じるようになりました。個人の評価に限らず、チームの存在意義がお客様の中で高まっているとも感じ、評価をいただけるのはとても有難いです。また、以前は点でしかなかった情報を整理する過程や、プロジェクトとしてまとめることは難易度も高いですが、単純作業ではないので楽しく感じる部分でもあります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「仕事で地域を盛り上げる」を実践する企業文化や幅広い事業が決め手に 数学の考え方が好きで、理工学部を目指すも苦戦し、工学部へ進学。授業で初めてプログラミングに触れました。パソコンに指示を出すことを頭で理解していても、コードで表現することに躓き大苦戦。「できない・やらない」負のループでした。それを乗り越えた頃、実践的に学びたいと社会人向けのスクールに通いました。論理と実践が重なるとプログラミングが楽しくなりました。システムエンジニアの方と話をする機会もあり仕事に興味を持ち、一念発起して休学、長期インターンを経験しました。インターン先への就職も考えましたが、環境を変えたいと就活を開始。地方企業で地域を盛り上げたいと、「IT×地方」のキーワードで企業を探していました。その中で出会ったのがアクシスです。事業の幅広さや新人研修の内容や期間を魅力に感じたのが決め手でした。 |
|
これまでのキャリア |
ソーシャルイノベーション事業部 オープンプロダクト部
BPO部 |